悪口は言わない方がいい本当の理由と、毒を吐く前にできること | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

人の悪口は言わない方がいい。

 

道徳的にも

言わない方がいいと思っていても

 

ついつい

 

人の悪口が言いたくなったり

実際に言ってしまうことって

ありますよね。

 

 

私にも

 

人の悪口を言いたくなることって

時々あるんですが、

 

言いたくなると

 

悪口を言いたい自分に

こんな風に伝えています。

 

 

悪口を言えば言うほど

 

その人との関係は壊れていくよ?

修復しにくくなるよ?

 

今度会う時、

今よりももっと嫌な気持ちになるよ?

 

それでもいいの?

 

 

って。

 

 

 

 

人の悪口を言わない方がいい

その本当の理由は

 

 

悪口は

あなたの中の

ネガティブ感情をあおり、

 

相手に対する

あなたの気持ちを

 

固く、融通の利かないものに

変えてしまうから

 

なんです。

 

 

悪口を言うことで

 

一時的には気持ちが

スッキリするかも知れませんが、

 

悪口を言っている相手に対する

あなたの気持ちは

 

悪口を言えば言うほど

 

イラッ嫌な奴だ!

ムキーッ大っ嫌いだ!

 

と、嫌悪感が強まり、

怒りも大きくなっているはず。

 

 

あなたの相手に対する見方も

 

ムキーッあいつは最低

イラッどうせあいつは変わらない

 

と、カチカチに

固まっていると思います。

 

 

ですから

 

次にその人に会えば

その瞬間に不快感が戻ってきますし、

 

以前に会った時より

もっと強い嫌悪感が湧いてくることだって

あるのです。

 

 

さらに

 

その人が見せる微笑みや

ちょっとした優しい仕草など

 

あなたがその人を

見直すきっかけになりそうなことも

 

全く見えてこなくなります。

 

 

つまり

 

悪口を言えば言うほど

その人を見る目が厳しくなり

 

その人との関係改善の可能性が

どんどん減っていく

 

というわけなんです。

 

 

 

 

もちろん

 

相手との関係なんて

壊れようがどうでもいい

 

自分にとって

悪口を言うことは

本当に役に立つんだ

 

そう思うならば

悪口を言ってもいいでしょう。

 

 

ですが

 

少しでもその人との関係を

改善したいという気持ちがあったり

 

その人と

何らかの形で接する必要がある場合は

 

未来のその人との関係のためにも

悪口は言わない方がいいのです。

 

 

ここで

 

ムキーッだったら

 この突き上げる感情、

 どうしたらいいの!?

 

という疑問が出ますよね。

 

 

 

悪口を言いたい感情が

高まってきたら、

 

悪口を言う代わりに

 

その人の言葉や行動に

傷ついている自分に

 

優しく寄り添い、

共感の言葉をむけましょう。

 

 

悪口を言わずにはいられないほど

感情が高まっている場合、

 

あなたの心は

その人とのやり取りの中で

傷ついていることが多い

 

のです。

 

 

悲しいから、

悔しいから、

切ないから、

情けないから、

 

それを怒りに変えて

それを悪口という形で

 

外に吐き出したくて仕方ないんですね。

 

 

ですから

 

悪口言いたい衝動が出てきたら

 

その元の部分、

自分の心に痛みに気づき、

理解し、寄り添うこと。

 

ここがとても大切になります。

 

 


 

悪口を言いたくなったら

一旦止まって

 

あなたの気持ちを

確認してみましょう。

 

怒りの下にうごめく想いを

感じ取ってください。

 

 

あなたに必要なのは

 

感情に任せて

毒を吐くことよりも

 

あなたの中の

 

悲しい気持ち、

悔しい気持ち、

やり場のない怒りを

 

あなた自身が

 

受け止め、

理解し、

共感することだと分かるはずです。

 

 

自分の気持ちを理解し

共感と共に優しさを注ぎ

 

自分の心に

余裕を持たせておくと

 

嫌いなあの人に対しても

何らかの理解ができるようになったり

 

嫌な言葉に

いちいち過剰反応しないで

済むようになります。

 

 

あなた自身のため、

そしてあの人との将来の関係のためにも

 

悪口とは

上手に付き合っていきましょう!

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2023年 新春の講座予定

アドラー心理学ELM講座 1月開講分

増席の上、満席となりました!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー11月26日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!