自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
勉強、
心に関する学びなど
自分の将来のために
色々なことを学んでいるんだけど
なかなか結果につながらない
そんな風に悩んでいるあなたは
とても頑張っている証拠です
頑張っているからこそ
結果が出ないことに
悩むのですから
まずは頑張っている自分に
よくやってるね
頑張ってるの、知ってるよ
と理解と共感の声掛けを
してあげてくださいね🍀
そうは言っても
努力しているのに結果が出ないのは
つらいものですよね。
そんな時は
あなたが頑張り過ぎて、
色々試しすぎていないか
見直してみましょう!
私の経験から言うと、
あれもこれもと
手当たり次第試すよりも
実践することをグンと絞り
一定期間それだけに集中してみる方が
学習効果は出やすいのです。
例えば
アドラー心理学を学ぶ場合ですと
自己決定性
目的論
認知論
正の注目
横の関係
課題の分離
…などなど、
人生を楽に生きるための
スキルや考え方が一杯出てきます。
もちろん
これらの考え方すべてが
とても有効なんですが
こういうスキルを
全部こなそうと頑張ると
全てが
中途半端になりがちです。
結果的に
力が分散してしまい
色々やってるのに手応えがない
という空回り状態に
繋がりやすいのです。
あれこれ手を広げず
自分が実践しやすいもの、
今の自分の状況に一番合いそうなものを
ひとつかふたつだけ選び出し、
それだけを集中的に実践する方が
ずっと効率的。
私自身、
アドラー心理学を
実践し始めた頃は
正の注目、つまり
出来ていること、
既にあることに注目し前向きに評価する
ことだけに集中したんです。
他のスキルはとりあえず無視
娘ちゃんが出来ていることや
既に持っている良い特性を
とにかく見つけていく、
それを喜んでいくことだけを
ひたすら実践していきました。
その結果
ポジティブな出来事に
楽に気づけるようになり、
それを
自然に言葉に出せるようになり、
それを受けた娘ちゃんの
私に対する態度が少しずつ変わり始め、
私の心にも余裕ができ、
自然と他のスキルも
使えるようになりました。
マインドフルネスについても
自分が一番実践しやすく
心地よく感じられた
静座瞑想に大きく比重を置いて
実践していきました。
すると
集中力がついてきて、
他の瞑想実践、例えば
ボディスキャン瞑想や歩行瞑想も
楽しく実践できるようになったんです。
私が体験したような、
一点集中で実践し、
そこで空いた穴から
一気に他の分野への理解が深まる
ということって
結構多いんですよ。
語学学習で言えば
ドイツ語と英語を
平行して学ぶのではなく、
英語をしっかり学んでから
その文法知識を使って
ドイツ語文法を攻めていく
という感じですね。
困っている時は
速く効果を感じたいがゆえに
どうしてもあれこれと
試してみたくなるものです。
ですが
その手広いアプローチが
結果への道を逆に長くしていることも。
色々やっているのに
行き詰まっている
というあなたは
一点集中型に
切り替えてみてもいいかも知れませんよ!
広く浅く、よりも
狭く深く。
ひとつやってみて、
うまく行かなければ
またひとつ
次のスキルをやってみればいいのです。
急がば回れ、ですね
それではまた明日
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




1月開講のアドラー心理学ELM講座
すでに満席となりました!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!