最強の処方箋✨「イライラする自分が嫌い」なあなたへ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

先日、無料お話会のテーマに関して

 

LINE登録いただいているお友達に

アンケートを取ったところ、

 

宝石緑ダメな私との向き合い方

宝石緑怒りの対処法

 

に同じくらい

沢山の票が集まりました。

 

 

今回の無料お話会では

 

ダメな私との向き合い方について

お話したのですが、

 

怒りへの向き合い方に悩まれている方は

とても多いようです。

 

この記事を読まれているあなたも、

同じ悩みを抱えているかも知れません。

 

 

怒りに関してのお悩みでは

 

ちょっとしたことで

イラついたり怒ってしまう自分が嫌い

 

そういう声もよく耳にします。

 

 

だれでもできるだけ

心優しく穏やかでいたいと思うもの。

 

イライラしたり

怒りを感じる自分自身が嫌になる気持ち、

 

よくわかります。

 

 

 

 

「イライラする自分が嫌い」ということは

 

「怒ることは良くない」という

強い思いがあり

 

怒りに対して

ネガティブな気持ちが強い、

 

ということですよね。

 

 

怒りは

 

強いエネルギーを感じる感情なので、

怖い・良くないと感じるのは当然です。

 

 

ですが、

 

怒りは

 

自分や自分の大切な人、

大切にしているものや信念を守ろうとする

とても自然で、力強い感情

 

です。

 

例えば

子供にガミガミ言ってしまうのは

 

しっかりした大人になってほしい

よい人生を送ってほしい

 

という信念や

子供の将来を守りたいという

熱い想いがあるからですよね。

 

 

また、

 

大切なものが傷つけられたことへの

悲しみの表現方法のひとつ

 

でもあります。

 

例えば

 

人に裏切られた時や

子供が嘘をついていたことがわかった時に

沸き上がる怒りは

 

まさに強い悲しみの表現です。

 

 

怒りは

 

人間ならば誰でも抱く、

ごく自然な感情なのです。

 

 

だからそもそも

ダメ出し対象にする必要がないんですニコ

 

 

そこに

 

怒りに対してダメ出しをし続けるから、

それがいつの間にか

 

汗怒る自分はダメ

汗イライラする自分は嫌い

 

になってしまうんですね。

 

 

 

 

ですので、

 

汗イライラする自分が嫌い

汗怒りを感じたくない

 

というあなたは

 

 

えー?怒ったらダメ

えー?怒りは良くない

 

という認識を、

 

 

ニコ怒りは人間ならだれでも持つ感情だよ

ニコ危険察知のシグナルだよ

ニコ悲しみの表現方法だよ

 

のように

 

穏やかな、柔らかい理解に

変えてみてください。

 

 

 

怒りと向き合う時に大切な点は、

 

クローバー怒る・イライラするということに

   過剰反応しない

 

クローバー怒りを嫌わない

 

ということなんですニコ

 

 

 

 

怒りそのものに対する

嫌悪感が和らぐと、

 

好奇心を持って

自分の怒りと向き合う余裕も出てきます。

 

 

好奇心を使えるようになると

 

ニコあ、いつものイライラか

ニコ今日は疲れているし怒りっぽくなってるな

 

といった感じで

 

自分の状態を

素直に受け止められるようになります。

 

 

怒りに対して

嫌悪感ではなく、

 

落ち着いた、

理解の目を向けること。

 

 

怒りへのあなたの態度が変われば

 

怒る自分が嫌い

イライラする自分は嫌

 

そういった感情は

だんだんと消えていきますよ。

 

 

是非覚えておいてくださいね。

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2023年・初春の講座予定

宝石緑アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
 2023年1月14日(土)開講
 日本時間16:00・ドイツ時間08:00

講座詳細・お申込みはこちらをクリック

 

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー11月26日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


       

 

 

bsp;