これは禁句!失敗した人を確実に落ち込ませる言葉 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

あなたが

誠心誠意心を込めて

アドバイスしたにも関わらず、

 

相手がそれを無視した結果、

失敗した…ぐすん

 

 

そんな時、

あなたの口から出る言葉は

 

むかっだから言ったじゃない!

 

…ではないかと思います。

 

 

相手を想う気持ちが

深ければ深いほど、

 

自分の落胆、くやしさ、

悲しさも深くなるので、

 

この言葉が

口をついて出てしまうのも当然です。

 

 

だけど、

 

この言葉、

相手を確実に落ち込ませるんですよね…ぐすん

 

 

私自身が

 

娘ちゃんに何度も使い、

何度も落ち込ませてきたので、

 

この

 

だから言ったじゃないの!

 

は、私のお墨付きNGワードです。

 

 

 

 

大切な人が

何かに失敗した時には、

 

もちろん

 

あなた自身もがっかりして、

傷ついているのですが、

 

一番傷ついているのは

失敗した本人

 

なんですよね。

 

 

そして本人、

 

例えその様子を見せていなくても、

 

心のどこかで反省、

後悔しているんです。

 

 

口が裂けても言わないけど、

 

言われたとおりにしておけば、

違う結果になったのかもなえー?

 

…と思っていることも

すごく多いのです。

 

 

うちの娘ちゃんの場合、

 

私が

 

ムキーッだから言ったじゃん!

ムキーッそんな状態だと失敗するよって!

 

と言う度に、

 

ムキーッわかってるよ!

ムキーッうるさい!

 

と強く反抗しましたが、

 

これも、

 

ぐすんあんたに言われなくても

 そんなこと自分が一番わかってるよ

 

ぐすん自分だった悲しいんだよ…

 

というサインだったんです。

当時は気づかなかったけどぐすん

 

 

 

 

むかっだから言ったじゃん!

むかっ何度も警告したよね?

むかっそんなんじゃ、失敗するってわかってたよ!

 

といった言葉を繰り返して、

 

 

あなたのアドバイスの正当性を

証明しようとすることは、

完全に逆効果。

 

相手をさらに追い詰め、

傷つけることになります。

 

 

大切なのは、

 

ニコ失敗で傷ついた相手に

 深く共感すること

 

ニコ今ここから

 あなたに何かできることがあるか

 相手に聞いてみること

 

この2つ。

 

 

そして

ここで忘れてはいけないのは、

 

あなたのアドバイスを採用するかしないかは

相手の選択に任せる

 

という点です。

 

 

例えば

 

ぐすんそっか、残念な結果だよね…

 

ぐすん私も心配してたから、残念だよ。

 

ウインク私はいつもあなたの味方だから、

 何か力になれることがあったら

 いつでも言ってね。

 

ウインクアドバイスしてもいいし、

 話を聞くだけでもいし、

 私にできることはなんでもするよ!

 

…という感じですね。

 

 

 

 

ここで

 

私の身近で起こった例を

ひとつご紹介しますね。

 

 

私の知り合いに、

 

ものすごいヘビースモーカーで、

お酒を浴びるように飲む男性がいました。

 

しかも偏食で、運動もしない。

 

奥さんや子供たちが

繰り返し生活習慣を変えるように諭しても、

徹底的に無視してきた彼。

 

癌を患ることになったんです。

 

 

その時に家族から出てきた言葉が

 

だから言ったじゃない!

 

だったんです。

その気持ち、私も本当によくわかるぐすん

 

 

だけど、

 

病名が判明した直後の

ショックが落ち着いた時、

 

家族みんなで

もうその言葉を言うのは止めようと

決めたんだそうです。

 

 

理由は

 

もう彼は充分苦しんでいるから。

 

これ以上の苦しみは

絶対に与えてはならないから。

 

 

 

 

苦しんでいる相手に対して

 

自分の意見の正当性を

認めさせたところで、

 

誰も得をしないんです。

 

得をしないだけではなく、

相手を傷つける。

 

 

だから、

 

だから言ったじゃないか!

 

は、

 

失敗に傷ついている相手には

言わないこと。

 

 

その代わりに示すべきは

 

相手の気持ちに対する共感と、

相手との連帯感

 

ですクローバー

 

 

あなたの共感を通して

連帯感を感じると、

 

失敗した本人にも勇気が湧いてきます。

 

信頼関係も生まれてきます。

 

 

失敗、挫折は誰にでも起こること。

 

気を付けていても

起きてしまう事故や失敗だってありますよね。

 

 

失敗した相手を責めず、

 

今ここから新しいスタートが切れるよう、

 

共感と暖かいサポートで

支えてあげましょうニコ

 

 

それではまた明日!

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋・冬のイベントと講座予定
長期講座は来年初めに再開します!

宝石緑10月22日(土)
 LINE公式お友達向けお話会ラブラブ
「ダメな私との向き合い方」

 日本時間21:00・ドイツ時間14:00

宝石緑11月9日(水)
 久留米大学公開講座に登壇しますラブラブ
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」

 日本時間19:00・ドイツ時間11:00

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー10月29日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!