自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
心の中に
感謝があればあるほど、
幸福感は
アップするものですよね。
あなたも
心が凹んでいる時、
誰かの親切に感謝を感じて
気持ちを立て直すことができた
…なんて経験が
あるのではないでしょうか?
私も
感謝の心は
幸せの処方箋だと思っています。
感謝と幸福感は
比例しますから。
そうなると、
どうやったら
感謝の気持ちを増やせるんだろう?
という疑問がでてきますよね。
もちろん、
感謝できることを
できるだけ見つけること、
つまり
積極的に増やしていくのも
一つの方法です。
ですが、
「引き算」をすることでも
感謝の気持ちを増やすことができます。
何を「引き算」するかというと、
あなたの心から
「傲慢」を引き算する
んです。
心から
傲慢が無くなると、
感謝の場所が増えていくからです。
私がここでいう
傲慢というのは、
自分は自分一人で生きているんだ
今の自分は自分が作り上げたんだ
自分は誰の世話にもなっていない
といった、
「自分一人だけが」
という思いのこと。
この思いが強ければ強いほど、
感謝が入り込む余地がなくなります。
なぜなら
感謝は
人とのつながりの中、
自然、環境、世界との
つながりの中で感じられる、
人と人、
人と環境を結ぶ感情でもあるから🍀
この夏
日本に一時帰国した際、
母が大切に保管してくれていた、
私の幼少時代の日記を手にしました。
小学校一年生の時に
つけていた日記で、
担任の小山先生が毎日読み、
コメントをつけて返してくれたものでした。
その小山先生が、
溜まった日記を製本してくだったものを、
母はずっと大切に
とっておいてくれたのでした。
小山先生は(当然もう他界されていますが)、
くまみたいに大きくて、
丸い眼鏡をかけていて、
ドッチボールが上手で、
音楽の時間には
アコーディオンを弾いてくれました。
煙草を吸われていたのか、
先生にぎゅっと抱きつくと、
ほんのりと、
何となく優しい煙草のにおいがしたのを
今でも覚えています。
その日記を眺めながら、
私がこうして
文章を書けるのも、
本が読めるのも、
小山先生が
読み書きを教えてくれたからなんだなあ
…とちょっと涙がでてきました。
学生時代は
比較的成績が良かった私。
実際のところ
勉強も頑張りましたし
厳しい受験戦争も乗り越えました。
そのせいか、
私が今、
当たり前に使いこなしている
読み書きや知識は
「すべて私の努力」という
傲慢な想いがありました。
その傲慢が、
日記に書かれた小山先生の
丁寧な文字を見るうちに、
私の日記の内容が良くなるように
工夫されているコメントを見るうちに、
だんだんと溶けて
なくなっていきました。
傲慢が消えていくと同時に
湧き上がってきたのは
深い感謝。
私がこうして
読み書きができるようになるまで、
どれほどの人の愛情と時間が
私に注がれたのでしょう。
感謝しても
感謝しきれません。
あなたの場合はどうですか?
あなたが
当たり前にできていることにも、
その後ろには
沢山の人の存在があったのでは
ないでしょうか?
あなたの能力、技能は
あなたの一人の手柄なのではありません。
あなたの命でさえ、
誰かの支えがあったからこそ、
今もこうして燃え続けているのです。
感謝の心を増やしたいなら、
自分の傲慢さを減らすこと。
この引き算で、
心の中は
感謝でいっぱいになるものです。
それではまた明日
9月24日はインスタライブ瞑想会

お気軽にお立ち寄りください!

公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




8-9月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!