自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
あの人大っ嫌い!
あの人最悪!
口も利きたくない!
…という人、あなたにはいますか?
好きになれない人って
誰にでもいますよね。
私も会いたくない人っていますよ
嫌いな人とは距離をとっても
もちろんOK!
だけど、
どうしても
付き合わないといけない時や
話さないといけない時もありますね。
そんな時、
強い怒りを感じたり
ドキドキしないで
普通に話せたらいいですよね。
嫌いな人と話さねばならない時の
おすすめなアプローチは
その人を
自分と同じように
幸せを求めている
不完全なひとりの人間だ
と捉えることです。
つまり、
その人の価値観や行動パターンが
自分とどれだけ違うかなど、
「違い」に
フォーカスするのではなく、
「大きな共通点」に
目を向ける
ということです。
その人の行動や世界観が
どんなにあなたのそれと違っていても、
その人は
その人のやり方、
世界観をとおして
その人なりに試行錯誤しながら
幸せになろうとしているのです。
あなたが
あなたなりのやり方で
幸せを求めているように。
そもそも、
相手を嫌いと思う時、
私たちは
自分の期待を満たすか満たさないか
を基準に
相手を見ていることが殆どです。
相手が
自分の思った通りの行動をする
自分と同じ価値観を持っている
自分に同意してくれる
そんな時は
自分の期待を満たしてくれるので
「好き」、
そうでない時は
「嫌い」になります。
ですが
人はあなたの期待を満たすためだけに
生きているのではありません。
自分なりの幸せを、
自分なりのやり方で探しながら
生きているのです。
あなたが
人の期待を満たすためだけに
生きていないのと同じことですね。
あの人も、私も、
同じ人間なのです。
ですので、
嫌いな人ほど
自分と同じ、
迷えるひとりの人間
自分と同じ、
幸せを求めて生きている人間
として
みるように心がけてみましょう。
自分と同じ
一人の人間と思えると
嫌悪感は
ふっと柔らかくなって
その人を前にしても
言葉が出やすくなりますよ
試してみてくださいね!
相手があなたに危害を加えている場合や
あなたが相手の言動で深く傷ついている時は
相手の距離を保つのが優先です!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




8-9月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!