自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
日々の努力を振り返る時間を取ろう!
私のブログライティングの師匠、
Cherryさんの昨日の記事↓のテーマは
時には自分の頑張りを
振り返って
自分の努力を認めること!
これは
自分を勇気づけたり
ねぎらったりするためにも
とっても大切な視点です。
ダイエットにしても
資格に向けての勉強にしても
子育てにしても
毎日の努力や練習、
家事や育児の積み重ねで
成り立っていますよね。
時には
ルーティンに飽きてきたり
結果が出ないことに悩んだり
思わぬ壁にぶつかったり。
それでも
コツコツと
努力を続けていくと
長い目で見た時に
必ず何かしらの成果や結果に
つながっていくものです。
気がついたら
食生活が変わってきた
聞き取れる単語が増えていた
子供が思いがけない成長をしていた
など、
振り返ってみて
気づく変化ってありますよね。
山に登る時
あえて前を見ず
足元だけを、
今ここの一歩だけを見ながら
ひたむきに
歩くことがあります。
特に
のぼりがきつい時は
そんな風に歩きますよね。
そして
頂上までの途中、
峠や休憩場で一休みして
眼下に広がる景色を見て
ああ、
自分、こんなところまで来たんだ!
自分、頑張ったなあ!
と感動したこと、
あなたにもあるのではないでしょうか。
人生にもそれと同じ。
日々の頑張りも大切ですが
時折立ち止まって
自分がしてきた努力、
どんな小さな結果・変化でも
認めていく時間を取ることは
自分をいたわり
これからの勇気を補給する
大切な時間なのです。
忘れてはならないのは
たとえ結果が出ていなくても
頑張って歩き続けているあなたの
その努力の過程を
しっかりと認めること。
あなたは毎日
充分がんばっています。
今日は
今までの頑張りを振り返り
よく頑張っているね
これからも大丈夫だよ
ゆっくり進めばいいんだよ
といった
自分への優しい言葉と共に
いたわりと勇気づけの花束を
贈ってみませんか?
花束として
一人だけの時間を取ったり
好きな場所に行ったり
好きなものを食べたりするのもいいですね
そうそう、
Cherryさんの記事をきっかけに
私も自分の努力を振り返ってみたら
気づかないうちに
投稿した記事の数が
1000記事を超えていました。
2019年8月から
ぽろぽろと書き出して
2020年末からは
瞑想合宿などの例外を除き
毎日投稿。
ブログを始めたことの記事って
文章も下手だし
レイアウトも見にくくて
恥ずかしいくらいですが
本業のある自分としては
今日までよく頑張ってきたと思います
そして
お陰様でブログを通して
沢山のご縁にも恵まれてきました。
この場を借りて
読者の皆様に感謝いたします
私も今日は
自分への感謝の日として
一日を過ごしますよ~
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




7月
講座はお休みです8月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!


マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!