自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
自分の心を和らげてくれるものを持っておこう
あなたは子供のころ、
抱きしめるだけで心が落ち着く
ぬいぐるみのようなものを
友達のように
大切にしていたことはありますか?
私は
近所のおばさんが作ってくれた
布製のお人形を
とても大切にしていました。
自分が泣いた時、
人形の顔に自分の顔を
押し付けるようにしていたので
人形の顔はすぐに真っ黒になり、
度重なる洗濯でぼろぼろになりました。
それでも私が手放さないので
母が何度も
継ぎを当ててくれたのを覚えています。
この人形のように、
つらい心を
ふっと楽にしてくれるアイテムや
心に余裕を与えてくれるものを
リソース(Resource)と言います。
マインドフルネスでは
激しい感情で心が強く乱れる時や
動悸や発汗などの身体反応が出る時、
積極的にリソースを使います。
通常、
マインドフルネスでは
呼吸や身体感覚などを使って
少しずつ心を調整していきますが
呼吸に意識を向けようとしても
感情が強すぎて
それができなかったり
呼吸に意識を向けると
余計に心が乱れることがあります。
言い換えると
自分の力だけでは
感情と向き合えない状態です。
そんな時に使うのが
この「リソース」です。
リソースは「アイテム」と
言いましたが、
別にアイテムではなくても大丈夫
空の広さと奥行きを感じることで
何となく心が緩むなら、
空を眺める。
一人でひたすら歩くと
心に余裕がでるなら、歩く。
ペットを抱きしめるのも、
好きなアロマの香りをかぐのも
いいですね。
小さい子供のように
ぬいぐるみを使ったっていいんです。
BTSやジャニーズが好きな方は
推しの写真を見ることで
気持ちにバランスが戻るのなら
それでもOK
ポイントは
それを眺める、
触る、嗅ぐ、やってみることで
心に余裕が生まれることです。
娘ちゃんのお友達で、
お泊りに来る時に必ず
ライオンのぬいぐるみを
持ってくる子がいます。
その子は
もう17歳の立派な女性ですが、
そのぬいぐるみは
小さいときからずっと一緒で、
私のどんな気持ちもわかってくれる
大切な子
なのだそうです。
もう17歳なのにと
思うかも知れませんが、
私は
彼女がそんな素敵なリソースを持っていることに
ちょっと羨ましささえ感じます。
リソースを使うと
混乱している心に
少し余裕が生まれます。
心に余裕が出ると
感情を受け止めやすくなり、
つらい感情が収まるまで
穏やかに待つことができます。
また、
気が付くと気分がよくなっていたり、
思い悩んでいる自分が馬鹿らしくなって、
気持ちがおおらかになったりもします。
私のリソースは、
小さい頃は前述のお人形、
学生時代は夜の星を眺めることでした。
今は
机の上のお坊さんの置物と
受講生様にいただいた手書きのカード、
瞑想、
空を見ること、
自然の中を歩くこと。
それからジャニーズWESTかな
あなたは
どんなリソースを持っていますか?
普段から
意識して探しておくと
心の救急箱になりますよ
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




7月
講座はお休みです8月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!


マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!