あなたは大丈夫?欲張りすぎると幸せは逃げていく | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

行きたいお店、

会いたい人、

受講したいコース、

 

あなたにも

 

手に入れたいもの、

体験したいことってありますよね。

 

 

私にもあります。

 

受講したいコースはたくさんあるし、

会いたい人も、行きたい場所も。

 

 

ですが、

 

私の場合、あれもこれもと

欲張らないようにしているんです。

 

あちこちと手を広げて、

意識が散らばるよりも、

 

今の私に必要なもの・ことを

見極めたうえで

 

それに集中した方が、

体験の質が上がるからです。

 

秋・冬は

セルフ・コンパッション講師の勉強をするため

連続講座を開催しないのも、そのためですニコ

 

 

 

 

マインドフルネス講座でも

お伝えしていることですが、

 

「スマホを見ながら食べる」場合と、

「食べることだけに集中して食べる」場合では、

 

食事という体験の質が全く違ってきます。

これはぜひご自分でも試してみてくださいクローバー

 

 

今ここでできる、たった一つのことに

集中する方が、

 

その体験を鮮明に、

深く体験することができるのです。

 

 

それを同じで、

 

やりたいことを欲張って

一度にいくつもやろうとすると、

 

せっかくの体験の質が

下がってしまう危険があるんです。

 

あれもこれも、と意識が浮つき、

 

心が乱れたり、

焦ったりすることもあります。

 

 

言い換えると、

 

今のあなたが

一番やりたいことを選び、

 

それを100%楽しんでから次に移る方が

あなたの幸せ度は高くなる

 

ということです。

 

 

やりたいことを

いくつか同時進行させる場合は、

 

しっかりと

優先順序をつけるのも大切です。

 

 

 

 

実は

 

ちょうど一時帰国中の私自身が、

まさにこの「欲張りモード」に入りかけ、

先日慌てて修正したところでした。

 

帰国期間は残り2週間程度。

 

なのに、

 

やりたいこと、

行きたい場所、

買って帰りたいものが山積み。

 

ブログとインスタ投稿も

続けないとならない…

 

 

気持ちが焦り始め、

 

休暇のために帰国したのに

逆に心が疲れてきてえー?

 

自分の心を整え、

考える時間を取り、

 

改めて気づきました。

 

 

今の私、

今回の帰国で大切なのは、

 

第一に母との時間。

そして娘との時間。

副業関連のタスクは一番最後です。

 

これに気づいたら、

 

私の気持ちは落ち着き、

足が地に着き、

毎日を丁寧に、

充実して過ごせるようになりました。

 

 

朝は少し早めに起きて

母との時間を作る。

 

娘ちゃんが起きてきたら

娘ちゃんと活動、

 

副業関係のお仕事は夜に済ませる。

 

いけない場所、

会えない人が出てきても、

今回は仕方ないとあきらめる。

 

 

多くを求めなくても

 

心を整え、

 

課題のひとつひとつを

丁寧にすませていくと、

 

毎日の体験が深くなり、

心は自然に満たされるものです。

 

 

 

 

二兎を追う者は一兎をも得ず

 

ということわざがありますが、

まさにその通り。

 

欲張りすぎると

幸せは逃げていくのです。

 

 

「あれも、これも」を止めて、

 

今できること、

今やるべきことに集中すること。

 

そして

 

欲張らず、

できないことはできないと

あきらめる(先送りにする)こと。

 

 

あなたも

 

宝石緑あなたが本当に必要とするものを見極め、

宝石緑しっかりと優先順位をつけ、

宝石緑丁寧に体験

 

してみてください。

 

 

欲張って

あれもこれもと手を出すより、

ずっと幸福感が高くなるはずですよ。

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 7-9 月講座予定

宝石緑7月
 講座はお休みです


宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー6月19日(日)
宝石ブルー7月はお休みです

宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!