価値観の違う人にやらない方がいいことって? | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

あなたは

 

あなたと大きく価値観の違う人と

どう接していますか?

 

一緒にいるのがつらいなら、

距離を取るのもいいですよね。

 

 

ですが

 

あなたの心の平安のためにも

 

価値観の違う人を

馬鹿にしたり

 

悪意を持って切り捨てるのは

やめた方がいいです。

 

 

 

 

しばらく前に

 

Twitterで

心に関して発信している人が

 

 

世の中には

 

あなたが信じられないくらい

頭が悪かったり、

 

理解不能な価値観を持っている人が

必ずいるから、

 

そういう人とは

距離をとりなさい

 

 

という発信をしているのを

目にしました。

 

 

ちょっと残念に思いました。

 

 

確かに

 

あなたと大きく価値観が違う人や

あなたを苦しめる人と距離を保つことは

 

決して悪いことではありませんし

 

私も

 

できるだけ接点を持たないように

している人がいます。

 

 

ですが

 

その価値観の違う人を

 

「頭が悪い」とか

「理解不能」と見下すことを

 

私はおすすめしません。

 

 

あなたと大きく価値観の違う人は

 

今までの人生で

 

あなたとは違う

人生経験をしてきただけ。

 

 

頭が悪いわけでも

理解不能な奴でもないのです。

 

理解をもって接するに値する

あなたと同じ、

ひとりの人間です。

 

 

 

 

そこそこ長く生きていると

 

人間というものは

 

人生経験を通して

実にたくさんのことを学ぶことが

わかってきます。

 

 

病を持てば

 

心や体に制約がある人の

行き場のない怒りや悲しみが、

 

子供を持てば

 

思い通りに育たない子供に

怒りさえ感じる親のやるせなさが、

 

経済的に行き詰まれば

 

買いたいものが買えない悲しみや

人をうらやむ心が、

 

コンセプトではなく

実感として理解できるようになります。

 

 

体験してみて初めてわかる

想いや感情、価値観があるのです。

 

 

あなたにもきっと

 

経験してみて

 

初めて分かったことや

価値観や世界観が変わったことって

あるのではないでしょうか。

 

 

 

 

言い換えると

 

あなたと価値観が

大きく違うあの人が

 

もしも

 

あなたと同じ

体験をしながら育っていたら

 

あなたと似たような価値観を持って

今を生きているかも知れないのです。

 

 

それと同じように

 

あなたも

 

あの人と同じ体験をして

育っていたら

 

あの人の価値観に

深く共感しているかも知れません。

 

 

私がもしも

 

幼児期に虐待を受けていたら

 

ドラッグや暴行が横行するスラム街で

生まれ育っていたら

 

生きることに精いっぱいで

読み書きなど学べなかったとしたら

 

私は今

全く違う目で

 

自分を、

世界を、

 

見ているかも知れないのです。

 

 

 

 

あなたがびっくりするような

価値観を持つ人は

 

馬鹿なのではありません。

 

 

ただ

 

あなたと違う体験をしながら

生きてきた人なのです。

 

 

あなたと同じように

 

自分なりの幸せを探して

懸命に生きている

 

一人の人間なのです。

 

 

人の価値観に

同意する必要はありません。

 

ですが

 

同じひとりの人間として

 

その人の価値観を理解しようとする心は

大切にするべきだと思います。

 

 

人を切り捨てようとする心

人を馬鹿にする心は

 

あなたの心の質を落とします。

 

 

人を見下さず、

理解しようとする気持ちを持つのは

 

あなた自身のためでもあるのです。

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋 講座予定

宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!