怪我なんて何のその!「リフレーミング」で前向きに☆ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

あなたには

 

えーん最悪…という出来事が

 

後々から貴重な経験になっていたことって

ないですか?

 

 

怪我でも、病気でも

想定外の出来事でも、

その当時は「最悪」と感じられたことを

 

たとえ時間がかかっても

 

ニコあれがあったから今の私があるんだなあ

ニコあのおかげで学べたことがあったなあ

 

と捉えることができると、

 

前を向いて生きるエネルギーが

湧いてくるものですよね。

 

 

 

 

最悪と思える出来事を

最悪のままにしない方法には

いくつかありますが、

 

その一つが

 

アドラー心理学の

リフレーミングというテクニックです。

 

自分の意志で

出来事にポジティブな解釈を与える

 

というものです。

 

 

例えば

 

ぐすん階段から落ちて足の骨を折った

 

という場合、

 

ニコ頭を打たなくて良かった~!

ニコ歩くということの有難さが身に染みた!

 

 

ぐすんやっととれたお客さんのアポを

 ドタキャンされた

 

という場合、

 

ニコ企画書を見直す時間ができた!

ニコカフェで休憩できる!

 

…という感じで

 

前向きな意味づけをしてきます。

 

 

あなたにとって

良くないと思える出来事を

 

普段から別の角度から見て、

少しでもメリットを探す練習をしていると、

 

リフレーミングは

自然に身についていきます。

 

 

 

 

実は木曜日の午後の私、

 

お料理の最中に

右手の親指をザックリと

切ってしまうという

 

「失態」をしてしまいましたえーん

 

 

細かく書くと

気分が悪くなる方もいると思うので

書きませんが、

 

まあとにかく、

すごい出血でして…

 

噴き出す血の勢いを落とすのに

20分くらいかかって、

キッチンペーパーほぼ1ロール使った汗

 

何とか親指の付け根に

きつくゴムを巻いて止血し、

 

しばらくして

包帯を巻ける状態になりました。

 

 

家には私しかいなかったため、

包帯を切り、巻くのも私。

 

左手一本でたどたどしく巻いた

右手親指は

 

ズキズキ痛いし、

こんな状態ではブログも書けないし、

ペンも持てないしで、

 

落ち込んでいたんです。

 

 

 

 

でも

 

私はこんな時にも

自然とリフレーミングしていたのです。

 

落ち込みながらも

こう考えました。

 

 

ラブいや~それにしても

 血小板ってすごいよね!

 

血小板は

出血を止めてくれる血液成分ですが、

 

自分が血液の中に入っているのに

怪我した時だけ血を止める役割ができるって

すごくないですか?

 

ラブっていうか、こんな末端まで

 こんな量の血液を送る心臓って

 すごいよね!

 

 

自分の身体が自分の力で

あの出血を止めたことに

 

驚きと感謝の気持ちが湧いてきました。

 

 

合格人間の身体ってすごい!

合格私の生命力ってすごい!

 

そんなことに気づけたのでした。

 

 

 

 

しかも

 

左手だけで作業すると、

 

どうしてもスピードが遅くなります。

たどたどしくなります。

 

その遅さがとても新鮮なのです。

 

左手でぬれた布巾を絞れば、

「握力がないってこんな風に感じるんだ!」

と気づけ、

 

「歯磨きのキャップを閉める」にも

集中力と指先の器用さが必要であることに

気づけます。

 

そんなわけで

私は今日も

 

右手の怪我のおかげで

たくさんの新鮮な体験をしていますニコ

 

 

 

 

今回の私の怪我は

 

リフレーミングを使って

 

「利き手が使えない最悪の事態」が

「身体の神秘に気づき、感謝する機会」

 

に変わった、というわけです。

 

 

あなたも

ちょっと嫌なことに出会ったら、

 

その出来事をどんな風に

解釈できるか考えてみてください

 

ゲーム感覚でやってみるのもいいですよ!

 

 

練習すればするほど、

 

リフレーミングの力は

ついていきますからね。

 

応援しています!

 

 

宝石ブルー注意:

 

出来事が心に与えるインパクトが

とても大きい場合、

 

無理なリフレーミングは控え、

心が落ち着き、理性が働くまで待ちましょう。

 

 

クローバー追記:

 

それから

 

親指が使えないと

ブログが書けないなんて、嘘でしたにやり

 

実際にやってみたら

 

親指を使うのは

スペースキーを押すときだけ。

 

代わりに人差し指を使えば

何てことありませんでしたほっこり

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋 講座予定

宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!