自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
あなたは
人に助けてもらったり
親切にしてもらう時、
素直に感謝できますか?
それとも
申し訳なさが先行しますか?
人の厚意・助けを受けた時、
感謝・喜びよりも
申し訳なさが先行するあなたは、
厚意を受け取ることに
慣れてみましょう。
なぜなら
あなたは本来
人の優しさを受け取る価値のある人だからです。
そうはいっても
いつもの習慣で
申し訳なさが出てしまうこともありますよね。
習慣を変えるには
繰り返し練習するのみ!
申し訳なさを感じたら、
その都度
そうだ、受け取っていいんだった
…とリセットしなおしましょう。
実は
私の娘ちゃんも
申し訳なさ(ごめんね)を
素直な感謝(ありがとう)に変えるまで、
ずいぶん練習しました。
娘ちゃんの自己肯定感が低かったのは
私の育て方のせいだったのですが、
かつての娘ちゃんは
私が何かしてあげる度に
いつも「ごめんね…」と言っていたんです。
今日はMちゃんの好きなラザニア作ったよ!
ほんと?ママ、忙しいのにごめんね…
お天気が良かったからお布団干しといたよ!
そうなの?いつもごめんね…
お誕生日に
新しい携帯電話を買ってあげれば
こんなに高いもの、ごめんね…
…という感じで、
とにかくいつも
ごめんね… だったんです。
そこで、私の方から
謝らなくていいんだよ~
受け取っていいんだよ~
…という声がけを
忍耐強く続けていたら
ごめんね…
といった後すぐに
あ、そうだ、「有難う」だった!
素直に喜んでいいんだった!
…と言うようになり、
今では
うわあ、有難う!
うわあ、いいの?嬉しい!
さらりと言えるようになりました。
受け取れるようになった娘ちゃんは、
笑顔が明るくなり、
交友関係も広くなりました。
親ばかかも知れませんが
やさしくて朗らかな
本来の彼女に戻った気がしています。
人の優しさや好意を
素直に受ける練習は、
自己肯定感アップの練習でもあります。
私の娘ちゃんのように
受け取る練習を続けていれば、
あなたも
受け取り上手になることができます。
だって
あなたは本来、
人の優しさを受け取る価値のある人なのですから。
練習あるのみですよ!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




7月
講座はお休みです8-9月
アドラー心理学勇気づけELM講座
LNE公式募集半日で増席&満席!

お気軽にお立ち寄りください!


マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!