「自分を責める自分」が嫌いなあなたへ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

過去の自分の言動を悔やみ、

自分を責める。

 

いわゆる「自分責め」ですが、

 

自分を責めるという行為は

自分への罰のようなものなので

 

やはり

 

やらないに越したことはありません。

 

 

とはいっても

 

汗ついつい自分を責めてしまう

汗気がつくと自分を責めている

 

そんな方もいらっしゃると思いますし

 

自分責めしてしまう自分に

嫌気がさしてしまうこともありますよね。

 

 

もしかしたら

 

このブログを読んでいるあなたも

自分責めしやすいタイプかも知れません。

 

 

 

 

「自分責め対策」については

色々な切り口からお話できるのですが

 

一番大切なのは

 

自分責めする自分を責めない

 

ということです。

 

 

 

 

自分を責める癖がついていると

 

やめようと思っても

なかなか止まらないことがあります。

 

これは

止められるようになるまで

少し時間がかかるだけということなので

焦る必要はありませんクローバー

 

 

そんな自分に

ダメ出ししないこと。

 

責めてしまったとしても

 

ニコ自分責めの癖が

 ついているだけだよ

ニコ癖は治せるから大丈夫だよ

 

…というような

温かい声がけをしてください。

 

 

また、

 

自分を責めるということは

 

あなたは

 

周りの人へ迷惑をかけることに

とても敏感だということですね。

 

 

言い換えると

それは

 

あなたは

 

とても優しくて

思いやりがあり、

 

誠実だということでもあります。

 

 

過去を悔やみ、

今を何とか変えたいと思うあなたは

 

とてもまじめで

心がきれいな人なのです。

 

 

自分を責める自分の中に

 

あなた本来の

優しさを見つけられると

 

自分を責めることが

だんだんと少なくなっていきます。

 

 

 

 

えー?自分責めは悪!

えー?すぐにでもストップしないと!

 

そんな風に

思わなくてもいいんです。

 

 

自分を責めたくなることがあっても、

実際に責めてしまったとしても、

大丈夫。

 

 

自分の心の動き、

傾向、

癖、

全ての感情が

 

あなたを理解する素材であり

 

あなたを大切にするための

きっかけになるからです。

 

 

自分を責める自分、

大いに結構!

 

優しく受け止めて、

 

そんな自分とも

仲良くしてあげてくださいね。

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 7-9 月講座予定

宝石緑7月
 講座はお休みです


宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー7月はお休みです
宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!