お役立ち情報満載!「逆・人間ウオッチング」やってみよう | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

より良い人生へのヒントは自分の中にある

 

あなたは「人間ウオッチング」って

知っていますか?

 

カフェや公園などに座って、

目に入ってくる人、目に留まる人を

観察することですよね。

 

確かSixTonesの

高地君の趣味の一つだった気が…ほっこり

 

 

人の観察もおもしろいのですが、

私は自分自身を観察するために

 

時々「逆・人間ウオッチング」

私が勝手にそう呼んでいるだけですが

 

をやっています。

 

 

自分を観察すると、

 

自分の心の癖や

好き嫌いがわかったり、

 

人や物事を

自分のその時の気分で

ジャッジしていることが多いことに気づきます。

 

 

自分の心の癖や好き嫌い、

物の見方が結構ぶれることを知っておくと、

 

感情に大きく左右されることが減り、

人間関係も楽になるので

 

自分観察は

とてもおすすめなのですニコ

 

 

具体的に説明しますねクローバー

 

 

 

 

普通の人間ウオッチングが

相手を観察するのに対して、

 

逆・人間ウオッチングでは、

 

人を眺めている時、

自分の中にどんな反応が起こるのか

観察します。

 

 

観察すると

例えばこんなことに気づくことができます。

 

 

  1.自分の癖・好き嫌い

 

私がカフェに座っている時、

強面の男性が目に留まるとします。

 

その服装や声、

一緒にいる男性と話す会話の内容も

かなり粗雑な感じがします。

 

私の中で

 

えー?嫌な雰囲気だな

えー?ああいう乱暴な話し方は嫌いだな

 

…といった思考が出てきます。

 

 

ここで

 

自分の傾向として「粗野さが好きではない」

ということに気づくことができます。

 

それが良いとか悪いとかは問題ではなく

あくまでの自分の傾向として理解します。

 

 

この傾向を知っていると、

 

次に「粗野な人」に出逢った時も、

 

ニコあ、そうだ、

 自分はこの人に嫌悪感を感じているけど、

 これは私の好き嫌いの問題にすぎないんだ

 

…と、嫌悪感を受け止めやすくなるんです。

 

 

自分の好き嫌い、

心の癖を知っておくと、

 

怒りや悲しみなどの感情を

やんわりと受けとめることができます。

 

 

 

 

  2.自分の解釈は絶対ではないこと

 

今度は、

 

泣いている子供の手を

ぐいぐい引っ張っている

若いお母さんが目に留まります。

 

私の中に、反射的に

 

ぐすん子供がかわいそう

イラッあんな扱いをしなくてもいいのに

 

…という、

 

悲しみのような、

怒りのような気持ちが出てきます。

 

 

それは「親は子供に尊敬の念を持つべき」という

私の理想があるからですが、

 

この時の私は

母親に対して怒りを感じていました。

 

 

ですが、

 

別の機会に同じような場面に出逢った時、

私の心に余裕があったり、

ご機嫌な状態だと、

 

ニコあのお母さんもきっと

 色んなストレスを抱えているんだろうなあ

 

…といった、

 

怒りとは逆の

やさしい気持ちになることもあります。

 

 

つまり私は、

 

自分に心の余裕がある時は

人に理解を示しやすく、

 

そうでない時は

人に厳しい目を向けがち、

 

ということがわかります。

 

 

このことに気づいていると、

 

自分のものの見方は絶対だ、という

思い込みからうまく逃れることができます。

 

 

自分の解釈にしがみつかない余裕があると、

対人関係でも柔軟な対応がとりやすくなります

 

 

 

 

いかがですか?

 

人を眺め、

自分の中にどんな反応が起きているか

観察するだけで、

 

知らなった自分、

見過ごしていた自分が

 

どんどん見えてきます。

 

 

自分の中には

 

感情面や対人関係面に役立つ

「お役立ち情報」が満載なのです。

 

 

是非「逆・人間ウオッチング」、

やってみてくださいね。

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 7-9 月講座予定

宝石緑7月
 講座はお休みです


宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー7月はお休みです
宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!