「イライラする私」に過剰反応していませんか? | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

イライラしてしまう自分を

ダメな私だと思っていませんか?

 

 

ぐすんちょっとしたことで

 イライラしちゃうんですよね…

ぐすん子供にすぐイライラしてしまって…

 

こういった声を

よく耳にするんですが、

 

これはどちらも

 

「イライラはダメ」

「イライラしている私もダメ」

 

というメッセージです。

 

 

でも、

 

イライラも、

イライラするあなたも

 

決して「ダメ」ではないのですクローバー

 

 

 

 

そもそもの話、

イライラしない人間なんていません。

 

 

瞑想を何十年続けている方でも、

一瞬「イラッ」と来たり

心が「ザワッ」とすることがあるくらい、

 

人間は自分の期待に反したことが起こると

「イラつき」で反応するものなのです。

 

 

あなたが今、

 

身体的に疲れていたり、

心が休みなく動き続けている状態なら、

↑携帯の使い過ぎは要注意ですよ

 

特にいらだちを感じやすくなっています。

イライラするのも当然のことです。

 

 

ですから、

 

イライラすることをドラマ化して、

イライラする自分を悪人に仕立て上げ、

責める必要などないのです。

 

 

むしろ、

 

イライラを客観的に観察することで

 

イライラを減らしたり、

無くしたりすることができるのですニコ

 

 

 

 

イライラを感じる時は、

あなたの期待・要望が裏切られた時です。

 

イライラは

 

自分がどんなことに期待をし、

何をを強く望んでいるかを知るための

絶好の機会

 

 

その期待や望みがわかり、

それにしがみつく手を緩めれば、

イライラも力を弱めます。

 

 

例えば、

 

来ない電車にイライラするのは、

電車は定刻通りに来るべき、

という期待があるからですね。

 

ですが、

 

電車は

定刻通りに来ないこともあります。

ドイツでは日常茶飯事ぼけー

 

 

ですから、

 

ニコそうか、電車が期待通りに来ないから

 イライラしているんだ

 

…と気づけるだけで、

 

ニコ遅れているということは、

 事故か何かがあったのかも知れないな

 

ニコまあ、こういうこともあるよね

 

…と考えることができます。

 

期待に気づき、手放せば

イライラは軽くなる、というわけクローバー

 

 

 

支度の遅い子供にイライラするのは、

 

決まった時間に出発したいという

要望があったり、

 

支度の早い「理想の子供」を

期待している時に起こりがちです。

 

ここでも、

自分の期待や要望に気づけていると、

 

子供を怒鳴りつけるといった

極端な行動を避けやすくなります。

 

 

 

 

とはいえ、

 

ムキーッ理由もなくイライラする!

ムキーッ強烈なイライラが止まらない!

 

というあなた。

 

そんなあなたは、

今、とても疲れていると思います。

 

 

上にも書きましたが、

 

心身共に疲れている時は、

どうしてもイライラしやすくなります。

 

理由なく

怒りに近いイライラが出ることもあります。

 

 

そんな時は

 

イライラの観察よりも

 

まずは身体を休めて、

心がゆったりできるような

時間の余裕を作るのが先決です。

 

 

イライラの根っこを観察できる時も、

そうでない時も、

 

イライラには

対応方法があります。

 

 

過剰反応・ドラマ化せず、

自分を責めることもせず、

 

期待に気づき、

その期待を手ばなす、あるいは

弱めてみてください。

 

 

イライラは恐れずに足らず、ですよニコ

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 7-9 月講座予定

宝石緑7月
 講座はお休みです


宝石緑8-9月
 アドラー心理学勇気づけELM講座
 LNE公式募集半日で増席&満席!

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー7月はお休みです
宝石ブルー8月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!