自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
過去を振り返るのは自分の努力を認めるため
毎月の最初の日は
前月のブログ記事を振り返る日。
どんな記事が人気だったのか
そうでなかったのか
記事の内容を読み返して
今後の参考にする日ですが、
過去を振り返るときに
とても大切なのが
できていないことに注目して
自分反省会にしない
ということです。
悪い結果ならば
改善すればよいだけの話。
それに
たとえ
悪い結果だったとしても
よかった点、
できていたことだって
たくさんあるはず。
過去を振り返るときは
できていたことに注目して
努力した自分に拍手を贈るのが
アドラー心理学的な
自分の励まし方です。
ですので
今月も毎日投稿できたことだけで
私は自分を認めちゃいます
よく頑張った、自分
それでは
振り返りの結果発表
たくさんお読みいただいた記事
ベスト3です
第3位
これは好奇心の大切さを
訴えた記事です
自分を見る時は
必ず好奇心を持つこと。
何度となく
マインドフルネスの先生に
言われてきたことです。
小さな子供が
初めて出会う昆虫を見る時の
ジャッジのない
純粋な目で
自分を眺めてください。
自己受容は
そこから始まります。
第2位
こんなプライベート記事が
2位に入ってしまって
なんだかすみません
頂いたコメントの数が
過去最高で…
とっても嬉しい
バースデープレゼントでした!
読者の皆様、
本当にありがとうございます
第1位
これは
私のドイツ生活初期の苦労話を
ご紹介しつつ
周りを敵と見るか味方と見るかで
どれだけ心模様が変わるかを
お伝えした記事です。
人間関係で
とても苦労されてきた方は
なかなか
周りを味方と見れないかも知れませんが
自分の心の鎧を脱げる場所を
少しでも増やしていくのが
楽に生きるコツですよ!
もう6月。
一年の半分が
過ぎようとしていますね。
今月を、
この一週間を、
今日という日を、
大切にしていきましょう。
今月も
よろしくお願いいたします
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス基礎4回コース
5月14日開講・満席でスタート!アドラー心理学勉強会
6月3日・すでに満席

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!