自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
「体調不良だからこそできること」にフォーカス!
誰にでも
体調不良の日はありますよね。
身体の調子が悪い時は
どうしても気分が落ち込みがち。
特に今のような
せっかくの連休に
身体が動かないのは
つらいものです。
そういう私は
比較的感染症に強く、
最後に風邪をひいたのがいつなのか
わからないくらいですが、
更年期に伴う諸症状は結構あって、
眠れない(数時間おきに目が覚める)
めまい、動悸
偏頭痛
強烈な肩こり
にはかなり悩まされています。
どうしてもつらい時は
会社を休んだりしながら、
無理をしないように努めています。
私も体調が悪いと
ちょっと気分が落ち込みます。
うっかりしていると
またこの症状か…
本当に嫌になっちゃう…
早く回復しないと…
…なんて、
色々考えてしまうので、
自分の思考には気をつけています。
身体が動かない時、
家事や仕事などの
やらねばならないのにできないことを
考えれば考えるほど
焦り、動けない自分が情けなくなって
更に気分が落ち込むこと、
あなたも経験したことがありますよね。
私は
職場のみんなに迷惑をかけるのが嫌で
焦ることがよくあります
だけどね、
あなたも私も、
機械じゃないんですよね。
機械でさえ、
メンテナンスをしていても
不調になることがあるんですから、
生身の人間が
調子を悪くすることは当たり前です。
体調不良は人間らしさ。
体が思うように動かないことがあって当然です。
だから、
罪悪感を感じる必要はないのです
とはいっても、
やはり罪悪感を感じてしまうというあなたは、
体調不良だからこそわかること・できることに
フォーカスしてみて下さい。
例えば
どうしても起きられない、そんな時は
ゆったりと窓から見える空を眺めて
ぼーっとするのもいいですよね。
あらためて
ベッドの暖かさや部屋の静けさを
味わってもいいでしょう。
そんなことを味わう時間、
元気な時は敢えて取らないでしょ?
体調が悪い時は、
本当に自分が必要としていることに気づく
絶好のチャンスでもあります。
食欲がないなら食べない。
少し食欲があるのなら何が食べたいのか。
もう少し寝ていたいのか、
少し動けるのか。
体調不良は、
普段あなたが意識を向けることがない、
自分のほんの小さな要求に
丁寧に耳を傾ける時間でもあります。
実は私、4月に一度、
ひどい片頭痛で動けない日があったんです
薬を飲んでも効かないし、
頭が痛いだけではなく吐き気もあって、
会社をお休みして
一日寝込んでいました。
つらいなあ、嫌だなあ、と
不快な身体感覚を感じながらも、
仰向けになってできる瞑想をしたり
窓から見える空を白い雲が流れていくのを眺めたり
時々「大丈夫?」と気遣ってくれる家族に感謝したり
「寝込んでいるせいでできないこと」を
嘆くのは止めて、
「寝込んでいるからこそできること」を
淡々とやりました。
仰向けでベッドから起き上がれなくても、
心は自由でした。
体調不良時は、
「体調不良のせいでできないこと」を
考えれば考えるほど、つらくなります。
だから、
「体調不良だからこそできること」に
意識的にフォーカスしてください。
体調不良の状態でも
心がゆったりと安らぐことができれば、
結果的に身体も楽になります。
同じ苦しみでも、
心がそれをどうとらえるかによって、
辛さは大きく変わってきますからね。
体調の悪い日は、
転んでもただでは起きないでください。
体調不良だからこそできること、
たくさんありますよ!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス基礎4回コース
5月14日開講・すでに満席アドラー心理学勉強会
6月3日・すでに満席

お気軽にお立ち寄りください!


マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!