本物のマインドフルネスと
アドラー心理学で
あなたが本来持つ強さと優しさが蘇る!
今より100倍楽に、強く、優しく生きられる
しなやかマインドをお届けする
メンタルカウンセラー・ジュバ智子です
失敗した人の勇気をくじくな
今日は寒いから
上着を着ていきなさい!
…と言ったのに
無視されて
家に帰ってきた子供は
見事に風邪をひいていた
事前準備をしっかりしないと
本番失敗するよ!
…と何度も忠告したのに
無視されて
部下は大事なプレゼンで大失敗をした
タバコとお酒を控えないと
いつか身体を壊すよ!
…と何度も言ったのに
無視され続けて
大切な人は難病にかかった
こういう時ですよね、
だから言ったじゃないの!
あれほど何度も忠告したじゃないか!
あなたが頑固だからこんなことになるのよ!
…と怒りを込めて言ってしまう時…
あなたにも
似たような経験、ありませんか?
自分の愛情から、
相手を思う気持ちから、
何度もした忠告。
それが無視されて
結局は
自分が心配していたことが
起こってしまったわけですから、
落胆、悲しみで
胸が一杯になりますよね。
だけど、
その悲しみを怒りに変えて
相手にぶつけても、
全く
相手のためにはならないのです。
今までのいきさつはどうあれ、
相手は今、
困っている状態ですよね。
そこに
だから言ったじゃないか!
…と怒ったところで
相手にできることは
罪悪感を感じることくらい。
過去のことは
もうどうにもできない訳ですから、
相手ができることと言ったら
激怒するあなたをなだめるために
ひたすら謝ること、
失敗した自分を
悔やむことくらいです。
思春期の若者なら
強烈に反抗することもあります。
あなたが相手の立場になれば、
この状態が
相手にとってどのくらいつらいものか、
わかりますよね。
今の相手に必要なのは
あなたの助けであって、
あなたから
叱り飛ばされることではないのです。
だから、
あなたの悲しみを
怒りとして伝えるのではなく、
悲しみとして
そのまま誠実に伝えてみて下さい。
あなたが
ずっと心配していたこと
だからこそ口うるさく伝えたこと
心配していたことが現実になって悲しいこと
今でも心配していること
…を、あなたの言葉で
相手に伝えてみましょう。
そして
過去はどうあれ、
今ここから
あなたが相手のために
できることはないか聞いてみて下さい。
風邪をひいている子供には
今日は早く寝ようね。
いつもよりあったかいパジャマにする?
失敗した部下には
残念だったね。
明日にでも見直しの会議、しようか?
病気になった家族には
何か食べたいものある?
必要なものがあれば言ってね。
…そんな風に、
過去は過去として、
心の目線を
過去から今ここへ、
そして
未来に向けなおします。
冬の寒い日、
うちの娘ちゃんが
旦那の反対を押し切って
ミニスカートで外出し、
あ~寒い!
と言いながら
帰宅したことがありました。
すかさず旦那が
だから言ったじゃないか!
そんな恰好したら寒いって!
と言うと、
いつもは穏やかな娘ちゃんが
パパだって若い時、カッコつけて
雪の日に帽子無しで
遊びに行ったことがあるって言ってたじゃん!
自分だって同じことしてたくせに!
うるさいんだよ!
と本気で怒りだしました。
これは明らかに旦那のミス。
寒い~
と帰ってきたなら、
今日は寒かったもんね~!
何かあったかいものでも飲む?
と言った方が絶対に良かった
ので、私が代わりに言いました。
そしてさりげなく、
太腿が冷えると身体全体が冷えるから、
厚めのレギンスに履き替えるといいかもね~
と言っておいたら、
自分で履き替えてました
娘ちゃんは
旦那のツッコミに
ぷりぷりしていたので
何も言いませんでしたが
寒い日のコーデについて
きっと学んだことがあったと思います。
失敗は人生につきものですね。
人のアドバイスをあえて聞かず、
自分のやり方で試してみた結果
失敗することも
貴重な人生経験です。
あなたが相手を
だから言ったじゃないか!で
攻め続ければ、
相手は失敗から
自分は間違った判断ばかりする
人のアドバイスが無いとダメだ
ということしか学べません。
相手が
自分で考えて
チャレンジから学ぶ勇気を持ち続ける
そのためにも
だから言ったじゃないか!を
じゃあ、これからどうしようか?に
変えていきましょう。
だから言ったでしょ!と言われて
嬉しい人などいないのですからね。
公式LINEでも
マインドフルネスや
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。
公式LINEお友達募集中


2022年4~6月講座予定
マインドフルネス基礎4回コース
5月14日開講・すでに満席アドラー心理学勉強会
6月3日・すでに満席
マインドフルネス半日リトリート
4月24日・満席


30分程度のお話&瞑想会です

お気軽にお立ち寄りください!



マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!