あなたがネガティブ感情に振り回され続ける理由 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

 

本物のマインドフルネスと

アドラー心理学で

あなたが本来持つ強さと優しさが蘇る!

 

今より100倍楽に、強く、優しく生きられる

しなやかマインドをお届けする

メンタルカウンセラー・ジュバ智子です宝石ブルー

 

プロフィールはこちらから

「かつての私」のストーリーはこちらから

 

感情を解決しようとするから、こじれる

 

むっイライラしてはいけない!

むっ怒っちゃダメ!

むっ悲しい気持ちは嫌い!

むっ落ち込みから早く回復したい!

 

 

…あなたにもきっと、

 

感情と戦ったり、

感情から逃げようとする時、

ありますよね。

 

 

アメブロの中を

ざっとみるだけでも

 

「もう怒らないママになる」とか

「不安とさよならできる」といった

 

ネガティブ感情対策のブログが

沢山あります。

 

 

私のブログも

感情との扱い方を

メインテーマの一つにしていますし

 

それだけ

 

感情との向き合い方に

悩んでいる方が多いということでしょう。

 

 

誰でも

 

ネガティブ感情からは

逃げたくなります。

 

あるいは

 

一刻も速く消してしまいたい、

何とかしたいと思うものです。

 

 

だけど

 

あなたがネガティブ感情に

振り回され続ける理由は、

 

実はここにあるんです。

 

 

あなたが

 

感情を解決しよう、

なんとかしようとすればするほど、

 

感情は居座り、

力が強くなるのです。

 

 

 

 

例えば

 

あなたは自分の子供に

イライラしているとしましょう。

 

 

あなたは

イライラを何とかしたいので、

 

むっ何で私はイライラしてしまうんだろう?

むっどうして私は優しくできないんだろう?

むっ私に何か問題があるんだろうか?

むっどうしたらイライラしなくなれるのだろう?

 

…とあれこれ考え始めます。

 

 

このような

イライラにまつわる思考が

イライラをさらに意識させ、

 

下手をすれば

 

その思考が他のネガティブ思考も

引っ張ってきてしまいます。

 

 

子供にイライラしてしまうママが

 

気がついたら

自己嫌悪に陥っていることがあるのも、

 

イライラにまつわる思考が

自分責めの流れを作ってしまうからです。

 

 

むっ何で?

むっどうして?

むっどうやったらいいの?

むっ何が悪いの?

 

…この自問自答で

 

ネガティブ感情は

消えることができなくなってしまうんです。

 

 

あなたにも

 

ちょっとした気持ちの凹みが

自分が嫌になってしまうくらいの落ち込みに

サイズアップしてしまった経験、

ないですか?

 

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいのか?

 

 

感情は、

解決するものではなく、

感じるもの

 

だから、

 

ただ、

感じればいいのです。

 

 

感情は

身体感覚で捉えることができるので、

 

あなたの悲しみ、

怒りや落ち込みが

 

身体のどこで、

どんな風に感じられるか

探し当てましょう。

 

 

宝石ブルー胃の辺りの不快感

宝石ブルー喉元が閉まる感じ

宝石ブルー顔のほてり

宝石ブルー浅い呼吸

宝石ブルーにじんでくる汗

宝石ブルー手足の冷え

 

などなど、

 

感情はいろんな形で

サインを出してくれます。

 

 

感情がサインを出している

身体の場所に意識を向け(手を当ててもいいですよ)

 

その身体感覚を

 

穏やかな気持ちで、好奇心を持って

観察してみます。

 

 

悲しみを胸の詰まりとして感じる。

イライラを胃の辺りの不快感として感じる。

落ち込みを手の冷たさとして感じる。

 

身体感覚は

強くなったり弱くなったり

 

不快感が痛みに、

痛みが不快感に変わったりしながら

 

だんだんと

変化していきます。

 

 

頭の中で感情について

考えるのではなく、

 

ただ

感じてあげていれば、

 

感情は

いずれ消えていきます。

 

 

 

 

 

私が

娘の過呼吸やパニックで

不安に苦しんでいた時、

 

私は

マインドフルネスの先生に

 

むっどうやったら不安が消えるんですか?

むっ不安が消えないんですが、

 私の瞑想の仕方に問題があるんでしょうか?

 

みたいなことばかり

クラスの度に聞いていました。

 

 

先生はいつも穏やかに笑って、

 

Tomoko、

不安を身体で受け止めて、観察してごらん

不安から逃げなくていいんだよ

そのまま眺めてごらん

 

…と答えるだけでした。

 

 

でも 

その先生の言葉通り

 

感情を身体で受け止め、

優しく眺めることで

 

私は

 

感情はそれについて考えるものではなく

感じるものだ、

 

好奇心と優しさを持って待っていれば

消えていくものだ、

 

ということを

体験することができたのでした。

 

 

 

 

感情は

 

分析してくれ、解決してくれなんて

言っていません。

 

感じて欲しい

触って欲しい

 

そうあなたに伝えているのです。

 

 

その願いをかなえてあげれば

 

感情は

あなたを振り回すことなく、

 

おとなしく、

穏やかに消えていきますよ。

 

 

是非試してみて下さいね。

 

 

虹

繰り返し繰り返し、

似たような状況で出てくる

ネガティブ感情に関しては、

 

その感情の背景にある思い込みや

信念について調べてみることをお勧めしますが、

 

それは

感情の波が去った後にしましょう。

 

感情が出ているうちは、

感情に寄り添うことが最優先です。

 

 

クローバー公式LINEでも

 

マインドフルネスや

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

是非、下のリンクからご登録を虹

Add friend

登録用リンクはこちら

 
 

虹公式LINEお友達募集中虹

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年4~6月講座予定

宝石緑マインドフルネス基礎4回コース
 5月14日開講・すでに満席

宝石緑アドラー心理学勉強会
 6月3日・すでに満席

 

宝石緑マインドフルネス半日リトリート
 4月24日・満席

 

虹インスタライブ予定虹

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!
宝石緑4月23日(土)
宝石緑5月21日(土)

宝石緑6月18日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!