本物のマインドフルネスと
アドラー心理学で
あなたが本来持つ強さと優しさが蘇る!
今より100倍楽に、強く、優しく生きられる
しなやかマインドをお届けする
メンタルカウンセラー・ジュバ智子です
信頼、尊敬、責任の3拍子
先日、Twitterで見つけた
反抗期届↓
とても素敵なのでシェアします
反抗的な態度が増えることを明記
朝の声がけの要不要、選択可能
部屋の掃除頻度、指定可能
家族行事・外出対応選択可能
大人の干渉が少なくなる分
自己管理に努めること明記
期間短縮延長可であること明記
…って、最高です
投稿された方は3児のパパさんで
この反抗期届は
奥様のアイディアだそう。
色々な点で
アドラー心理学的だなって思います。
まず、
反抗する側に
色々な選択肢が与えられていること。
反抗期であっても
朝起こしてもらいたければ
そうしてもらえるし、
部屋の掃除もしてもらえる。
参加したくない家族行事は
参加しなくてもいい。
精神的に揺れる、
難しい時期ではあるけれど
だからこそ
その揺れを尊重して
家族という共同体の中で
暖かく受けいれられていることが
伝わってきます。
それから、
反抗期の期間を
短縮しても延長してもいい、ということ。
親としては
延長してもいいとは
言いたくないでしょうが
反抗する側の気持ちや状況に
柔軟に寄り添う気持ちが表れています。
最後に
親の干渉が少なくなるにつき、
今まで以上に自己管理に努めよ
…と
自由と責任はセットであることを
伝えているところは
優しさの中にも
大人に向かって歩く若者の将来を思う
気持ちよい厳しさを感じます。
相手に対して
信頼と相手への尊敬、
責任を伴った自由を与えることって
良い人間関係の秘訣です。
そんな秘訣が
たっぷり詰まった「反抗期届」。
難しい時期だからこそ
大切なことだけにフォーカスして
ユーモアを持って乗り越えていく。
私は
とっても素敵なアイディアだと思います
こんな「反抗期届」を作った親御さんと
それにサインしたお子さん。
時にはぶつかりながらも
明るく、楽しく、
この繊細で学びの種が一杯の時期を
過ごしていくのでしょう。
画像を見ながら
思わず微笑んでしまった私です😊
公式LINEでも
マインドフルネスや
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。
公式LINEお友達募集中


2022年4~6月講座予定
マインドフルネス基礎4回コース
5月14日開講・すでに満席アドラー心理学勉強会
6月3日・すでに満席
マインドフルネス半日リトリート
4月24日・満席


30分程度のお話&瞑想会です

お気軽にお立ち寄りください!



マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!