「疲れた」と感じたら、まずこれをやろう | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

誰にでもある、
 
「ああ、疲れた…」
 
と感じる時。
 
 
それは
 
肉体的な疲れもあれば
心の疲れもあり、

 

その両方が混じっている時も

ありますよね。

 

 

「ああ、疲れた…」と感じた時、

何よりもまず先にやるべきことは

 

疲れを感じ切る

疲れをしっかりを感じる

 

ことです。

 

 

 

 

何となく疲れたな…

エナジードリンクでも飲んどこうしょぼん

 

何となく疲れたな…

ま、いつものことだから!

 

何となく疲れたな…

美味しいものでも食べようシラー

 

 

・・・でもいいんですけど、

 

疲れを感じ切っていないと

 

上に挙げたような対応が

実は的外れだったり

逆効果になることがあるんですね。

 

 

私が

 

休むことと気晴らしは違う

 

ということを

このブログに何度か書いてきたのも

その点を指摘したいからです。

 

 

 

 

「ああ、疲れたな」と感じたら

 

目を閉じて

 

「疲れ」を丸ごと

感じてみましょう。

 

 

疲れているのは心?身体?

それとも両方?

 

どんな気持ち?

何もかも嫌になった?

怒り?悲しみ?

 

身体のどこに特に疲れを感じる?

肩の凝り?

胃の辺りが重い?

眠気やだるさ?

 

 

ゆっくり時間をかけて

その「疲れ」を感じると

 

今のあなたに必要な休息方法が

わかってきます。

 

 

それは

 

エナジードリンクを飲むのではなく

 

信頼できるお友達に

心を打ち明けて

涙を流すことかもしれない。

 

 

いつものことだから、と

軽く流すのではなく

 

明日、

会社を休むことかも知れない。

 

 

美味しいものを食べるのではなく

 

胃腸を休めるために

早く寝ることかも知れません。

 

 

 

 

マインドフルネスでは

このように

 

感情や身体感覚などを

ありのままに感じていく

 

直接体験

Direct experience

 

をとても大切にします。

 

 

直接体験には

心・身体の素直な声が

詰まっています。

 

 

ほんの5分でいい、

「疲れを感じ切る時間」を

取ってみてくださいね。

 

 

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーNEWアドラー心理学ELM講座!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから

11月

虹マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
満席になりました!


11月13、20、27日、12月11日
いずれも土曜日
日本16:00、ドイツ8:00
右矢印キャンセル待ちお申込みはこちらから

 

公式LINE始めました!

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!