「できない・やりたくない」もOK!・マインドフルネス的学習法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

ちょうど今
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)
8週間コースを開催中ですが、
 
このMBSRコースの特徴は
宿題の量が多いことです。
 
 
ご自宅で
毎日一時間程度の
瞑想をしてください、と
お願いしています。
 
 
私自身が
このコースを受講した時も
同じでした。
 
MBSR8週間コースは
世界的に統一されたプログラムなので
当然と言えば当然の話です
 
 
この宿題に向き合うにあたって
私が当時ぶち当たった壁は、
 
1.時間が無くてできない
2.嫌いだからやりたくない
 
の2つでした。
 
 
当時はまだ
副業はしていませんでしたが
 
本業が忙しい時や
プライベートで
あれこれとやることが多いと
 
気がつけば
もう寝る時間。
 
1時間の瞑想なんて
とても無理、という日も
たくさんありました。
 
 
それに加えて
宿題の内容が
 
ボディスキャン瞑想と
ヨガを交互にやりましょう
 
というものだと
 
どちらも好きでなかった私は
「やりたくない」気持ちと
しょっちゅう戦っていました。

 
 
もちろん
宿題はしっかりとやった方が
実践量が増えるので
 
やった分だけ
気づく力や内観する力は
ついてきます。
 
 
でも
 
MBSRのコースでは
「宿題をやった・やらない」に
あまりこだわりません。
 
私の方から
受講生さんの宿題進捗状況を
確認することなど一切ありません。
 
 
なぜかというと、
 
「できない」
「やりたくない」
 
という状態から、
 
自分について
たくさん学ぶことができるからなんですね。
 
 
 
 
例えば、
 
「できない!」と思う時。
 
どんな感情が生まれていますか?
自分を責める気持ち?
それとも状況への不満?
 
その感情を
身体のどこでどんな風に感じてる?
 
自分への不満、怒りなら
なぜ怒るの?
 
xxすべき、xxできないとダメ、
そんな思い込みがある?
 
宿題できない私は
ダメなの?
 
なんでダメなの?
 
…ね、
 
こんなにたくさん
自分を知るための質問を
作ることができるんです!
 
 
「嫌いだからやりたくない」時も
同じことです。
 
嫌悪感ってどんな感じ?
身体のどこで、どう感じる?
 
ボディスキャンがなぜ嫌い?
寝てしまうから?
 
寝るのが悪いと思うの?
何でだろう?
 
…こんな問いを
自分に出しながら、
 
 
自分の癖や思い込みに気づいたり
感情の現れ方を知ったりできます。
 
 

私が具体的に

どんなことに気づけたのかは

ホームページの記事にしていますニコニコ

 

 
 
 
私をいつも支えてくれた
私の恩師、J先生は
 
 
私が
「ボディスキャンなんて大嫌いですプンプン
と言えば
 
嫌いなんですね。
嫌いだということに気づけていますね。
嫌い、というのはどんな感じですか?
嫌い、という感情が伝えようとしていることは
なんでしょう?
 
みたいな返事しか
くれませんでした。
 
 
「ボディスキャン瞑想が嫌いなら
やらなくていいですよ」的な
 
答えを期待していた私は
いつも不満でしたが
 
 
今になって
先生の優しさと意図がわかるのです。
 
 
J先生が指導してくれた講座を
今私がやっているという奇跡ブーケ1
 
 
誰にでもありますよね、
 
できない
やりたくない
 
ってこと。
 
 
「ちゃんとやる」ことから
学ぶことができるのと同じように
 
「できない」「やりたくない」からも
たくさん学ぶことができるのです。
 
 
だから、
 
できない
やりたくない
 
そんな気持ちも
大切にしてくださいね。
 
 
虹ホームページの記事も是非どうぞ!
 
 
ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーNEWアドラー心理学ELM講座!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから

11月

虹マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
満席になりました!


11月13、20、27日、12月11日
いずれも土曜日
日本16:00、ドイツ8:00
右矢印キャンセル待ちお申込みはこちらから

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!