植え込みと同じく、こまめに手入れ・「心」の扱い | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

ドイツの街並みは
整然としているところが多いです。
 
 
私が住んでいるのは
とても小さな町ですが
 
通りは奇麗だし
いくつかドイツらしい建物もあります。
 
 
↓は市庁舎。
 
↓は人気のカフェ。
 
 
街のいろんなところに
手の行き届いた
植え込みがあります。
 
 
私は
こういう植え込みが大好きで
 
建物と同じくらい
街並みにとって大切な要素だと
思っています。
 
 
 
 
街の植え込みは
 
市の職員さんや
委託された園芸会社さんが
定期的に手入れをしていて、
 
季節が変わるごとに
違う草花を植えてくれます。
 
 
でも
 
 
特に季節の変わり目など
手が回らないのか
 
植え込みがしばらくの間
放置されることがあるのですが
 
ほんの1-2週間で
 
びっくりするほど
雑草まみれになります。
 
 
ご自宅に
お庭がある方も
実感できるのではないでしょうか。
 
 
そんな雑草だらけの
放置された植え込みを見ると
 
心と同じだなあ
 
…と思います。
 
 
こまめに手入れをするほど
整い、美しくなる。
 
放置すれば、
荒れていく。

 

 

 

 
 
ちょっとしたイライラや
落ち込みでも
 
しっかりと見つけて
こまめに解消してあげれば
 
 
知らないうちに
イライラが積もったり
 
落ち込みの負のスパイラルに入ることは
無くなります。
 
 
思考と感情が
複雑に入り混じってしまい
 
どこから手を付けいいか
分からなくなる、
 
そんなことも無くなります。
 
 
 
負の感情は
決して敵ではありませんが
 
積もり積もってしまうと
生きるのが苦しくなりますね。
 
 
 
手入れの行き届いた
花壇のような心は
 
明晰で
落ち着いています。
 
 
 
そんな心のために、
 
自分の心模様に
できるだけ細かく気づいていく。
 
心のお手入れは
まずそこから。
 
 
そして
 
できるだけこまめに
 
自分を休めてあげたり
自分の心の声にうなずいてあげて
 
詰まっているものや
重荷になっているものを
リリース。
 
 
こまめに
枯れた葉っぱや花を取り除く、
必要な飼料を与えたり
土をおこしたりする、
 
花壇のお手入れと
同じですね。
 
 
自分の心、
整えていきましょう!
 
 
 
 
 
 
 
ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーNEWアドラー心理学ELM講座開講!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから

11月

虹マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
満席になりました!


11月13、20、27日、12月11日
いずれも土曜日
日本16:00、ドイツ8:00
右矢印キャンセル待ちお申込みはこちらから

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!