今日は
軽いエッセイ記事です。
日本の6月は
梅雨のところが多いですが
私は6月は
ドイツで一番気持ちが良い
季節だと思っています。
年によって多少の違いはありますが
雨が少なく
夏至に向かって
ぐんぐん日が伸びていき
5月の新緑が
あっという間に力強い緑に
変わっていく様を見ると
地球というのは
本当に
生きている生命体なんだなあと
思います。
短い夏を
一秒でも無駄にしないようにと
虫たちが飛び回り
うちの隣の公園のレンゲにはたくさんのミツバチが。
ひな鳥は
親鳥くらいに大きくなって
これも隣の公園の風景
バラ、ハナミズキ、
あじさい、クレマチス、芍薬など
色とりどりの花が
一気に満開になります。
ご近所の植え込みに
うっとりしながら散歩できる時期。
生きているものすべてから
躍動を感じる6月。
ドイツに来た頃は
夏が短いことが
とても残念に思えたけれど
今は
生きているものすべてが
その短い夏の時間を精一杯使って
命を謳歌している姿が観られることを
幸せに感じます。
明日は散るかもしれないとか
明日は地に落ちているかもとか
考えることなく
ひっそりと咲く花や
一心不乱に蜜を集める
蜂の方が
小さなことに気を取られ
生きるということを
すぐに忘れてしまう私より
ずっとずっと
幸せなんだろうなと思います。
マインドフルネス 7・8月の講座のご案内
9月の講座はお休みです。
この機会を是非ご利用ください!

満席になりました!
ありがとうございます

今回から自己信頼感を育む
マウンテン・メディテーションをご紹介!
瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
姿勢や心がまえなど、
瞑想に大切なポイントもお伝えします。
7月25日(日)
日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

残席1です!
ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
2時間でマインドフルネスの
基礎の基礎がわかります。
2週間のフォロー期間がついているので
講座後の実践をしっかりサポート。
夜のご参加が難しい方のために
今回は日本時間午後の開催です。
8月1日(日)
日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!