2025年の大阪・関西万博、ついに3日前からの先着予約枠がスタートしましたね。
通期パスを持っている私は、予約手順を何度もチェックして、深夜0時の予約スタートに向けて万全の体制で臨みました。
でも……結果は、まさかの撃沈でした。
ひとつも予約取れなかったんです。もう、心がポキッと折れました……。
深夜0時の決戦!ログインして、時計もセットして、いざ!
予約開始は深夜0時。それまでに、しっかりログインを済ませ、「まとめて予約」のために同行者のチケットIDも登録。
「これは勝ちに行くぞ」と気合を入れて、0時ちょうどにリロード!
……した瞬間、サーバーダウン。
まあ、そうなりますよね。
聞くところによると、初日は約15万人が入場予定だとか。その一部でも一斉アクセスすれば、そりゃ落ちますよね……。
ただ、「こうなること、想定できたのでは?」という気持ちも否めません。
何度もリロードを繰り返し、ようやくサイトが復活したのは開始から約15分後でした。
▶ 4/19追記 アクセス集中への対応が始まりました。
表示された時にはもう……ほぼ埋まってた!?
ようやく予約画面が出て、お目当てのパビリオンをキーワード検索してクリックしたら、「第5希望まで登録できます」と出てきて、えっ、先着順なのに第5希望?と混乱。
そういうものなのかと思って、第一希望を入れて登録してみると、なぜかまたパビリオン一覧のページに戻り、各パビリオンに〇(空きあり)、△(残りわずか)、×(満席)というステータスが表示されていました。
ですが……すでに、空き枠はほとんどなし。
「え、いまやっとアクセスできたのに!?なんで!?」という気持ちでいっぱいに。
これはバグだったのか、単なる操作ミスだったのか……。深夜のテンションで幻を見た気すらしました。ただただ、悔しさが残りました。
絞り込み機能がないのはツライ…!操作性にもモヤモヤ
そして予約画面、ちょっと操作が大変でした。
パビリオンの一覧は、外国パビリオン→国内パビリオン→シグネチャーパビリオンの順番に並んでいます。その中でアイウエオ順かな。
1ページで全部が表示されるわけではなく、「さらに見る」で順に展開していかないといけません。
せめて「空きがあるものだけ」に絞れるフィルターがあればいいのに……!
空き枠の「〇」があるパビリオンをクリックしても、予約可能な時間帯が20時台とかだと躊躇しますよね。それで他のパビリオンが見たいと検索に戻るとまた一番上の外国パビリオンからやり直し。
これ、めちゃくちゃ時間ロスです。2か月前抽選、7日前抽選のときは時間に余裕があるのでまだ許せますが、先着順で深夜にこれはツライ。
気になった初日の傾向と「ブルーインパルス効果」?
体感ですが、0時30分にはほぼすべての枠が埋まっていた印象。
特に国内・シグネチャーパビリオンは瞬殺でした。
でも、12時~13時台は最後まで埋まりにくかったみたいです。
これはたぶん……みんなブルーインパルスを見たいから、この時間帯を避けたんじゃないでしょうか。イベントとの兼ね合い、大きいですね。
一方で、19時~20時台は比較的残ってました。
海外パビリオンだと、タイやブラジルは比較的取りやすかった印象も。こういうところに、国に対する関心や知名度が反映されているのかもしれません。
まとめて予約はできるけど、キャンセルは注意!
予約時は、他の人の万博IDと紐づいたチケット情報を登録すれば、一括予約が可能。
ただし、キャンセルは個別に操作が必要なのでご注意を。
もしかすると、家族全員分のチケットが1つの万博IDにまとめて紐づいているようなケースは、一括キャンセルできるかもしれませんが……これは実際にやってみたわけでは私の推測なので、公式の案内をご確認ください。
通期パス民にとっては過酷すぎる毎晩の争奪戦?
私は通期パス保持者なので、何度も行く予定なんですが……
毎回0時に争奪戦に参加するの、さすがにキツイです!
もちろん、開幕日は特にアクセスが集中したと思いますし、今後どうなるかは未知数ですが、せめて、もう少しサイトの操作性や導線設計に配慮があると、利用者としてはかなり助かるなと感じました。
あらためて、深夜のアクセス戦争に挑んでみて、万博の隠れた人気を実感しました。結果的に、開幕初日はひとつも予約が取れず、完全に撃沈という形に。
それでも、会場内で楽しめるコンテンツはきっとあるはず、と前向きに切り替えていきたいところです。
皆さんも、予約戦に参加するなら、事前準備&気持ちの余裕をお忘れなく!
