いよいよ開幕が近づいてきた「大阪・関西万博2025」。
楽しみな反面、「何を持っていけば安心なの?」とちょっと不安も。
そこで今回は、準備しておきたい持ち物とアプリについてまとめてみました。
テストランの状況を参考にしながら、「これは持っておくと安心そう」と思ったアイテムをリストアップしています。
ぜひお出かけ前のチェックに活用してみてください。
チケットの表示方法にひと工夫を
チケットは原則、電子チケットですが、表示の際にはアプリへのログイン・認証が必要です。当日、ゲートでスムーズに表示できないことも考えられます。
-
スマホにスクリーンショットを保存しておく
-
紙に印刷して持参する(電池切れ対策にも)
など、バックアップの準備をしておくと安心です。
キャッシュレス決済手段をお忘れなく
万博会場は完全キャッシュレス対応。現金は基本的に使えません。
利用可能なのは、
-
クレジットカード
-
電子マネー(スマホ決済を含む)
-
プリペイドカード(現地購入)
など。現金しか持っていない場合は、会場内でプリペイドカードを購入する必要がありますが、混雑や手間を避けるためにも、事前に決済手段を用意しておくのがおすすめです。
屋外イベントならではの「暑さ・雨」対策も忘れずに
会場は広くてほとんどが屋外。天気や気温の影響を受けやすいので、以下の準備があると安心です。
-
帽子/日傘/日焼け止め(暑さ対策)
-
折りたたみ傘 or レインコート(雨の日用)
-
履きなれた靴(長距離を歩く可能性あり)
5月〜夏の開催期間中は、暑さ対策グッズをしっかり準備しておくのがよさそうですね。
スマホをフル活用!モバイルバッテリーはマスト
会場内ではスマホで、
-
アプリの利用(チケット・マップなど)
-
写真・動画の撮影
-
混雑状況の確認やルート検索
など、スマホの使用頻度が非常に高くなると予想されます。
途中で電池切れにならないよう、10,000mAh以上の大容量モバイルバッテリーを持参しておくと安心です。
通信環境の備えも忘れずに!Open Roaming がおすすめ
会場ではスマホを頻繁に使うため、安定した通信環境の確保も重要な準備のひとつです。
東ゲート・西ゲート付近には、Wi-Fiルーターやモバイルバッテリーの貸出所、SIMカード販売所があります。ただ、当日に現地で手続きするのは手間になることも。
おすすめは、「Open Roaming」への事前登録です。これは万博会場全体で使える無料Wi-Fiサービスで、一度登録しておけば、自動的に接続される仕組みになっています。
👉 登録・詳細はこちら:
▶ 過去記事
事前に入れておきたい公式アプリ一覧
公式アプリのインストールや設定は事前に行っておくのがおすすめです。
最新バージョンへの更新も忘れずに。
アプリ名 | 主な機能 |
---|---|
EXPO 2025 Visitors | チケット表示、パビリオン・イベント予約 |
EXPO2025 Personal Agent | 会場マップ、混雑状況の確認 |
e-Metro アプリ | 会場内EVバスのチケット購入 |
Kansai MaaS(西ゲートから入場の方) | 万博シャトルバスのチケット購入 |
EXPO2025デジタルウォレット | ミャクペ! ミャクポ!の利用 |
飲食混雑の対策に「おやつ&マイボトル」
飲食店や休憩スペースは混雑することも予想されます。
そのため、以下のような飲食物もおすすめ。
-
おやつ(エネルギーバー、飴、ラムネなど)
-
マイボトル(会場内に給水スポットもあります)
炎天下での水分補給や、空腹対策として助かりそうですね。
長時間の待機に「暇つぶしグッズ」も役立つかも
人気パビリオンやイベントは、待ち時間が発生する可能性も。
その間に退屈しないよう、暇つぶしアイテムも準備しておくと安心です。
-
電子書籍や音楽(事前にオフライン保存がおすすめ)
-
クイズアプリやパズルゲーム(スマホで静かに楽しめるもの)
-
スマホゲームや携帯ゲーム機(音量は控えめに)
ガイドブックは必要?アプリとの使い分けもポイント
万博の案内情報やマップをチェックできる「公式ガイドブック」は書店などで販売されていますが、やや分厚くて重いため、持ち歩くには負担に感じると思います。
持ち運びやすさを重視するなら、「ぴあ」のガイドブックの方が軽量でコンパクトなので選びやすい印象です。「ぴあ」版は電子書籍も出ていますね。
ただし、リアルタイムの混雑状況や地図ナビは「EXPO2025 Personal Agent」アプリの方が便利。動きながら情報を得たい人は、アプリを中心に活用するのがよさそうです。
その他、あると便利なアイテム等
アイテム | 用途 |
---|---|
ウェットティッシュ/ポケットティッシュ | 手拭きや衛生対策に |
エコバッグ | お土産やパンフレットをまとめて |
ハンディファン/冷感タオル | 夏の暑さ対策に |
常備薬・ばんそうこう | 念のための備えに |
スタンプラリーパスポート | スタンプラリーを楽しみたい方 |
持ち込み禁止物にも要注意!
準備万端で向かうためには、「持ち込み禁止物」もしっかり確認しておく必要があります。
以下のものは会場に持ち込めませんので、ご注意ください(※2025年4月時点の情報です)。
-
酒類全般(容器・未開封含むすべて)
-
瓶・缶入りの飲料(※マイボトル、水筒は可。ペットボトルもOK)
-
スーツケースやキャリーケース、物品運搬用カート
-
カメラの一脚・三脚・自撮り棒(※手のひらサイズは可)
-
ペット類(会場内に預かり所なし)
忘れ物なく、快適な一日を!
万博を快適に過ごすには、事前の準備がとても大切。
当日あわてないように、忘れ物チェックやアプリの設定はお出かけ前に済ませておきましょう。
特に次の3つはマストアイテムです:
✅ チケット(画像保存 or 印刷)
✅ キャッシュレス決済手段
✅ モバイルバッテリー
当日の体力・時間・気温対策もしっかり整えて、思いっきり楽しんでくださいね!