♡ HSP気質を活かして楽しもう ♡

 

  HSPとは highly sencetive personの略で
HSPの4つの特性「DOES(ダズ)」がすべてに当てはまっている方がHSPです。

D深く処理する 【Depth of processing】
O過剰に刺激を受けやすい 【being easily Overstimulation】
E感情の反応が強く、特に共感力が高い
【being both Emotionally reactive generally and havinng high Empathy in particular】

Sささいな刺激を察知する 【being aware of Subtle Stimuli】

HSPは病気ではなく、生まれ持った気質です。
5人に1人はいると言われています。
あなただけではありません!私もHSPです。

 

 

ダイヤオレンジメルマガ(週1配信)
  下差しこちらをクリック下差し   

ブログで書けない話も発信中。
講座やランチ会を先行案内しています。

注意 auアドレスは未着が多いようなのでご注意ください! 注意

ベルベルベル

 

ダイヤオレンジLINE公式(不定期配信)
講座やランチ会を先行案内しています。

 

下差しこちらをクリック下差し 

ID: @hsp_okinawa_miki

通知音はoff にしていますので

時間を気にせず、お気軽にご連絡くださいねキラキラ
 
 
 
仲真 美希です。

 

先日の続きです。

 

 

最初に伝えたいことは

 

どちらが正しい、悪いということではないということです。

 

ただ、たくさんの色眼鏡をかけているということは

 

自分で自分を苦しめたり

世界を狭めたり

チャンスを逃すことにも

繋がっているかもしれないなと感じています。

 

どちらを選ぶのも自分次第です音譜

 

 

今日は

私がどうやって少しずつ

色眼鏡を外していったか?をシェアします。

 

意図的ではなくて

結果的にそうなった、という感じなのですが・・・。

 

 

 

1 たくさんの人と出会うようにした


これは、何度か書いていると思いますが・・・

 

私は40歳の頃から

漠然と

 

このままではイヤだ!

変わりたい!

 

と思っていたので

(コンプレックスの塊で非常にネガティブでした笑い泣き

 


毎月必ずセミナーを受けたり

イベントに顔を出すなどして

新しい出会いを心掛けるようにしました。

 

それまでの私だったら

絶対に行かない場に行ったり

会わなかったような人たちと出会うことで

 

結果として 随分と視野が広がりましたキラキラ

 

それまでずっと

狭い世界の中で生きていたんだな・・・と

気づかされましたよガーン

 

 

2 視点を変える


これは、私が2018年に出会った

中島輝先生の講座で学んだことですが

 

物事をいろんな方向から見る(考える、捉える)

ように、意識しました。

 

ランチ会やシェア会などでも

お話しさせていただいていますが

 

例えば、目の前にあるコップを

真正面から見ると円柱の形ですが

真上や真下から見ると真ん丸ですよね。

 

そんな風に、いろんな角度から

物事を捉えるように意識していたら

思い込みだったことに気づいたり

そういうことだったのか!びっくり

気づくこともありました。

 


そこから、正解は一つとは限らない


と、思えるようになり


娘の不登校についても

受け入れられるようになり

自分自身に余裕を持てるようにもなりましたウインク

 


image

私が今、こうして活動するきっかけになった日ですニコニコ

 

 

3 押し付けない


それまでは、自分の考えが正しい(はず)!と

思ってしまうところもあったのですが汗

 

そうとも限らないことに 気づき始めたので

「押し付けない」 ことも

意識するようにしました。

 

たとえ、自分の考えが正しいだろうと思っても

あえて言わずにほっとくのです。

最初はそれがもう苦痛でしたが・・・あせる

 

これが正しいと思っても

それはあくまでも私が見た場合であって

他の人が見るとベストではないのかもしれない。

 

例えば待ち合わせをしていたとして

Aルートを使おうが

Bルートを使おうが

高速道路を使おうが

 

目的地に着ければどっちだっていいのに

 

頑なに

 

Aルートがいいに決まってるのに

なんでBルートで行くの!?

なんで高速道路を使うの!?むかっ

 

と、一人で勝手に怒っているようなもの笑い泣き

 

道に迷ってでも目的地に着けばそれでいいのに

最短ルートで行かないことを

責めたってしょうがないですよね。

 

この道は運転しづらいから

別の道から行こう、と思うなら

それがその人にとっての正解合格

 

仕事をしていても

こっちのやり方のほうが早いのになぁあせる

思ったとしても

今は、本人に任せるようにしています。

 

もちろん、アドバイスを求められたら

答えますが、最終的には決めるのはあなたよ

というスタンスでいます。

 

子供たちが小さかった時にも

このスキルを持っていたかったですえーん

 

 

4 自分の考え方のクセに気付く


これはもう、無意識のことなんですが

考え方のクセってありますよね。

 

私は基本的に、ネガティブに受け取る人でしたえーん

 

だから、褒められても疑うし

厚意を受け取ることも苦手だったし

受け取り上手になろう♡ を参照)

 

夫からも、なんでそういう風に受け取るの?

 

と、何度も言われてきました・・・。

 

例えば

 

今日のご飯は美味しいね

 

と、言われたとしたら

 

いつもは美味しくないってこと!???むかっ

と言い返したり

 

今日の服エプロンは似合ってるねウインク

と言われたら

 

他の服は似合わないってこと!???むかっ

 

と、突っかかってみたり・・・あせる

 

これは育ってきた環境とか

過去のいろんなことに結びついてしまうのですが

 

褒められなれてない私は

 

 私のことを無条件に褒めるはずがない

    下矢印

 何か隠れた意図があるはずだ

    下矢印

 はっ、もしかして遠回しなイヤミ???

 

と、勝手に脳内変換するクセがあったのです笑い泣き

 

これも自分に対する色眼鏡ですよねあせる

 

それに気づいてからは

意識して、一旦受け取るように心がけました。

 

 


 

これらは

あくまでも私の場合ですが・・・

 

これらを意識していくようになると

視野が広がり、私の世界も

どんどん広がってきましたピンク薔薇

 

良かったら皆さんもやってみてくださいねウインク

 

そうは言っても一人じゃなかなかできない・・・

どんな風にしたら良いのかわからない・・・

 

なんて方は、個人セッションを

受けてみませんか?

12/31までは特別価格ですラブラブ

 

実は、積極的には募集・告知をしていないのですがあせる

それでも毎月、お申し込みをいただいていますおねがい

 

個人セッションの詳細については ☆こちら☆ 

 


ブログでは、ザックリと書いてますが

人によってはオススメのやり方は

変わると思うので

お話ししながら対応していきますラブラブ



2021年には継続講座も予定していますウインク

 

 

image

京都で見つけました

 

 

 

ロゼワインシャンパンロゼワインシャンパンロゼワインシャンパン

 

 

今日もご覧くださりありがとうございましたドキドキ

良かったらこちらもどうぞ音符