米粉お菓子作り、はじめてさんが揃えておきたいお道具5選
大阪府交野市 米粉お菓子教室講師 ながたみわ自己紹介はこちら♪「米粉のお菓子作りに挑戦してみたいけれど、どんな道具が必要なんだろう?」「一般的なお菓子作りのように色々な道具がいるのかな?」そんな風に思われる方もいらっしゃると思います。実は、卵・乳・小麦を使わない米粉スイーツは、特別な道具がなくても作れるのが魅力なんです✨今日は、はじめてさんが揃えておくと安心な基本のお道具をご紹介しますね。基本のお道具①ボウル大小2種類あるととても便利です。生地を混ぜたり、粉を計ったり、時には果物を洗ったり…。用途が幅広いので、軽くて扱いやすいステンレス製がおすすめです。「大きいの1個でいいかな?」と思うかもしれませんが、2種類あると同時進行がスムーズになりますよ♪②ホイッパーお家にあるもので十分ですが、私は小さめサイズを愛用しています。特に100均のものは軽くて扱いやすく、ちょっとした混ぜ作業にぴったり。米粉のお菓子作りは、ふるいにかける必要があまりないので、ホイッパーでササッと混ぜられるのが魅力です✨③ゴムベラ柔らかすぎず、ほどよい弾力のあるものがおすすめ。生地をすくったり、混ぜ合わせたりするときに大活躍します。しっかり混ざってくれるので、仕上がりのムラが少なくなりますよ。④はかりデジタルのものが必須です!米粉スイーツは分量がとても大切なので、0.5g単位で計れるものをおすすめします。さらに、0.1g単位まで計れるタイプだと、ベーキングパウダーなどの少量の材料を計るときに安心です。⑤オーブン家庭用のオーブンで大丈夫です。2段焼きができると、一度にたくさん焼けて便利。電気でもガスでも問題ありません。「うちのオーブンでもできるのかな?」と不安になる方もいますが、基本のレシピはどちらでも対応できますよ◎基本のお道具で広がるお菓子作りまずはボウルやホイッパーなど、基本の5つを揃えれば大丈夫。マフィンカップやプリンカップ、蒸し器などを少しずつプラスしていけば、マフィンや蒸しパンなどいろいろなお菓子に挑戦できます。初めは、お家にあるものを使っていただくのがいいと思います。初めからすべて新しいものを用意しなくても大丈夫。むしろ、初めてだからこそ「お家にあるものでできる!」という手軽さを感じてもらえたら嬉しいです😊そして、一度に全部揃えなきゃと焦らず、作ってみたいお菓子に合わせて少しずつ揃えていくのがポイント。その方が無理なく、長くお菓子作りを楽しめますよ。はじめてさんへ「お菓子作りって、たくさんの道具を揃えないと始められないんじゃない?」そう思われる方も多いですが、米粉スイーツは意外とシンプル。お家にあるもの+ちょっとしたお道具で、すぐに始められるんです✨「これなら私にもできそう!」そう思っていただけたら嬉しいです。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧プルメリアのコンセプトは「お店みたいな特別なお菓子」ではなく、家で作れる、家族が喜ぶ“ちょっと特別なスイーツ”私もあなたと一緒だったからこそ生徒さんの気持ちに寄り添える♡あなたの家族への想いを応援します!◇米粉のふわっもち♡パンケーキレシピプレゼント中公式ラインにご登録いただくともらえます。教室専用LINEはこちらになります講師と1:1で会話が可能↓ID検索はこちら@396yjwmj<人気の記事>【コースレッスン⑥】スコップケーキレシピに選びに迷わない!家族が喜ぶ米粉スイーツが作れるようになるコース「かわいそう」じゃない。これは個性なんだ!