【開催レポ】こめの実スイーツコース4回目を開催しました!
【大阪府 交野市・米粉・お菓子教室】『アレルギーに寄り添うお菓子作り』卵・乳・小麦・白砂糖不使用米粉お菓子教室 プルメリア永田美和ですこんにちは。先日、コースレッスン4回目「クッキー缶」のレッスンを開催しました。いつも次回のレッスンをお知らせするのですが、その時から「クッキー缶」楽しみです!とおっしゃってくださり、とても楽しみに下さっていました。クッキー缶を作るとなると、難しいイメージをお持ちかもしれませんが、このレッスンは生地は2種類作り、ひとつの生地にアレンジを加えて、異なる食べ方をして楽しむ作り方になります。たくさんの生地を学んで作るというよりも、基本を知っていただいて、クッキー缶も簡単に作れるんだ!ということを知っていただきたいという気持ちが乗っています。基本の生地は、ディアマンクッキーと型抜きクッキー。型抜きクッキーを基本にし、ジャムサンドクッキー・チョコ掛けクッキーとアレンジしていきます。小学生の時にお母さんと一緒にクッキーを作ったという思い出の時間。小麦粉・卵・バターなどを使って作ったので、冷蔵庫で冷やして、溶けないうちに早く型抜きをして焼いた。当日は美味しかったけれど、翌日には固くておいしさが半減していた。なので、クッキーは難しいイメージがある。という思い出を話してくださいました。教室で実際に作っていただき、できあがった生地をそのまま型抜きできることに新鮮味を持たれていました。ジャムサンドクッキーで使用したのは、アオハタのこちらのジャムお砂糖が使われていないものをレッスンでは使用しています。また、チョコ掛けクッキーで使用したのは、キャロブチップス。今、カカオがとても高騰し、板チョコも少し前の2倍の値段に!!有機のチョコチップもあるのですが、お子さんに安心できたり、栄養価も高いキャロブチップスを使って作ることにしました。初めて見たキャロブチップスにも、とても興味を持っていただけました。クッキーもとてもきれいに仕上げてくださり、かわいいクッキー缶が完成しました!!持ち帰ると上のお子さんが、にこにこしながら食べてくださった写真を送ってくださいました。とっても嬉しかったです!ご参加いただき、ありがとうございました。赤ちゃん連れでご参加、今ある時間を充実したものとして使うって素敵だな。その時間を私のレッスンにご参加いただけることがありがたいなと感じます。Rくんも少し見ないうちに寝返りできるようになり、笑顔をいっぱいふりまいてくれました。私もとても癒されました。最後までお読みくださり、ありがとうございました公式LINE登録プレゼント!アカウントにてお友だち追加していただきますと、 ↓@396yjwmj「米粉ふわっもち♡パンケーキ」レシピをプレゼント中!<講師紹介>永田美和のプロフィールはこちら★≪人気の記事≫◎紫芋パウダーの色が変わる原因とは?◎米粉お菓子が固くなるのはなぜ?