こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -214ページ目

長崎ちゃんぽん 嵐山店 (ちゃんぽんチャーハンランチ)

無性に食べたくなって、長崎チャンポン 嵐山(らんざん)店へ行って来ました
こちらのお店、昔から無性に食べたくなる事があるんですよねぇ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

店舗裏の駐車場に車を止めて、店内に突入しますよ

少しばかり時間を外したので、ご年輩のご夫婦がテーブル席で食事をされているだけですね

テーブル席を指定されましたので、テーブルに陣取って…
久しぶりですので、早速メニューを拝見(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

皿うどん…食べたいですねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ちゃんぽんのスープも飲みたいですねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ランチメニューのボリュームも捨てがたいですよ(^ω^)

さてさて、困りました

じっくりメニューを見て…
穴が開くほどメニューを見て
さらにじっくりと…目

決めました!
女将にお運びいただき、注文を済ませてしばし待つと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ちゃんぽん がサーブされましたよ(^ω^)

そして

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

半チャーハン

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ちゃんぽんチャーハンランチ ですね

ここで、少しばかり気になる事が…
レンゲ、こんなに大きかったかなぁ(^^;)

このレンゲは、郊外によくあるラーメンショップなどで使用している、お玉のようなレンゲですよ…
レンゲ、うるさい事を言って恐縮ですけれど、口に入る大きさにして欲しいんですよねぇ(^^;)
ラーメン屋さんなどで、この手のレンゲを使っているところは、チャーハンもこの手の底が深いレンゲで食べろと言うけれど…食べる事が出来ませんよね(>_<)

幸いにも、このお店はチャーハンにはスプーンをつけてくれていますね(゚∀゚)
これが正解!

ぼやいたところで、いただきマース

(^ω^)

ちゃんぽんのスープ、これが無性に飲みたくなるのですよ
ちゃんぽんは、いろんな具が入っているところも嬉しいですね(^v^)

ごちそうさまでした


チャンポンチャーハンランチ   850円也

所在地    比企郡嵐山町大字志賀671

ジョージア 新ヴィンテージ

【先着500名様】ジョージア 新ヴィンテージをプレゼント!! ブログネタ:【先着500名様】ジョージア 新ヴィンテージをプレゼント!! 参加中


季節労働者の自分、たまの休みに我が家のお転婆娘ミーちゃんと戯れていると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

どうしましたか はてなマーク
何か警戒していますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今度はこちらですかはてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

何でしょはてなマーク

ピンポーン

誰か来たようですね(゚∀゚)


なにやら宅配で届きましたよ…さっそく空けてみますか

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

(゚∀゚) ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ブログで初めて利潤が発生しましたよビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

クチコミで、ジョージアの缶コーヒーを試す機会を得たのですねぇ(^ω^)
以前、缶チューハイの時には応募して記事を書いたものの、商品が送られてこなかったので、期待していなかったのですが、ラッキーでしたね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

早速、箱から出して飲んでみましょうか(゚∀゚)

缶コーヒーは冷えているよりも、常温か温かい物を好む自分としては、丁度良いですね

良ーく、缶を振って…パコッ

コーヒーの香りがしますね(^ω^)

少しローストが強い感じですよ
お味の方も、香りもローストが強めな感じですねぇ

甘みはそれなりにありますから、ブラックを好む人には甘く感じると思います

夜中車を走らせている時などは、このコーヒー感が良さそうですし、アイスで飲まずにホットで飲むと一息つけそう

ただ、空きっ腹に飲むと、少し胸焼けしちゃうかなぁ…

最近は、缶コーヒーも香りが豊かになって、なかなか飲ませますよねぇ(^ω^)


ごちそうさまでした


著名人ブロガーが挑む!バリスタチャンピオン3番勝負
ジョージア ヴィンテージ バリスタチャンピオンブレンド
対決の模様はコチラ
ジョージア新ヴィンテージ

ズベールおじさんのインドカレー (タンドーリ ターリ ランチ)

埼玉県秩父市にある、本当のインド料理とカレーの店 ズベールおじさんのインドカレー と言う、とても長い名前のお店に立ち寄ってきました

こちらのお店、国道140号の「和銅大橋前」と言う信号から、荒川を渡って、県道沿いに有るのです
この信号の和銅とは、歴史で学ぶ「和同開珎」と言う貨幣を発行する元となった、朝廷へ献上された国産銅産出地が近くにあるからなのですねぇ

そんなうんちくを語って、またまた秩父を紹介したところで、お店に入りますよ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

それにしても長い名前ですねぇ…
って言うか、店名なのでしょうか?

店内に入ると、席に案内して下さいましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

水がサーブされて…

メニューを決めますか(゜∀゜)
このメニューは見応えがありますよ…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。


もう、ぐったりしますね(>_<)


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

どうやら、ランチメニューがあるようですので、こちらから決めますか

インドの方と思しき男性店員さんにお運びいただき、注文をいたします

はてなマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

他にも系列店があるのですね

そんな事をしているうちに、サーブされましたよ

(゚∀゚)ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

大きなナンですねぇ(゚∀゚)
今回選んだランチは、タンドーリ ターリ ランチ

こちらは、3種類の中から2種類のカレーが選べますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

選んだカレーは、
B チキンと季節の野菜
C ナスとジャガイモとカリフラワー

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

サラダと、マンゴーのデザートが付きますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このお店のナン、大きいだけでなく、厚みもあってモチモチですよ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そして、タンドリーチキン

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ナイフで切ってみると…
適度な固さと、マイルドなスパイシーさですね

選んだカレーも、スパイスが利いているのですが、辛さではなく、スパイスで身体がポカポカしてきますよ(゚∀゚)

せっかくお代わり自由なのですから、ナンをお代わりして…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

またまた、熱々が出てきましたよ
さすがに二枚食べると、お腹がきついですねぇ(>_<)

もう、食べられません

ここで、セットのドリンクをお願いして…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回選んだのは、アイスチャイ
シロップが必要か聞かれてお願いしたものの…ティースプーンがないから、かき混ぜる事が出来ませんね(苦笑)


今回もお腹いっぱい食べちゃった(^^;)


タンドーリ ターリ ランチ  1,030円也


所在地   秩父市寺尾242-1


ほんとのインド料理とカレーの店 HP は こちら
http://www.chichibu.ne.jp/~indo2004/index.htm

無茶な設定 佐渡の旅 まとめ

皆さんに長々とお付き合いいただいた、無茶な設定 佐渡の旅
せっかくなので、備忘録としてまとめておきますね(゚∀゚)


仕事が終わって、旅の準備をしてから睡眠を取ったものの、午前3時からの活動を克服するために飲んだ

メガシャキ

メガシャキを飲んで、運転を続けるも朝日の眩しさと共に、まぶたが下がってきたので飲んだ

スタバ (トールカプチーノ カスタム)

佐渡へ渡るべく到着した新潟港、佐渡汽船ターミナルで、うどん派の自分が間違って注文しちゃった

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

しおさいの、海藻そば

この間違いが、今回の旅の歯車を狂わせてしまったのかもヽ(  ̄д ̄;)ノ



淑女とは程遠いご婦人方に囲まれて、両手に花だった佐渡汽船 船

出航いたします!の巻
入港いたしますの巻

こんなの食ったし、こんなの見たよ。


佐渡島に入港して、フェリーから車を降ろしてさっそく行動開始 (^ω^)
両津港を出て、ご当地初お目見えの自分がまず向かったのが

かもこ観光センター  
こちらで、タコを喰らって
こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食べてはいけない鳥に興味のない自分が

ときの森公園(エダマメソフト) で、

トキを眺めて、ご当地ソフトを味わったのです


萬年腹すかしの自分が、佐渡・日本海の魚介を味わうべく続いて向かったのが

鮨 長三郎

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらで、ご当地の海産物を使った「上ちらし」を満喫


そして、今回の旅の目的地

佐渡一宮 度津神社(わたつじんじゃ)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

念願かなって、目的を達成したところで、抜け殻になっちまった自分は、ここから佐渡島を迷走しますよぉ(^^;)

尾畑酒造で、大吟醸を買って

今回のお宿

いさびりの宿 道遊 にて、記念すべき佐渡の夜を迎えるのです


翌日、宿の仲居さんに勧められて、興味の無かった佐渡金山へ

佐渡金山 その1
佐渡金山 その2
佐渡金山 その3
佐渡金山 その4

佐渡金山で、土産物屋の店員さんに怒りを覚えながらも、思いの外楽しんで、またまたあてのない道中を進み

姫津漁協で、イカ焼き を喰らい

トンデン山  で、断線により かき氷を食べ損ね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。


両津港近くで、佐渡最後の食事 天國弁当 を食べたのです

フェリー出航までの時間、

道の駅 芸能とトキの里  で、ご当地ヨーグルトを飲んで、両津港では「もも太郎 」を楽しんだのです(^ω^)

帰りの船中では、子供の無邪気な替え歌や夕日 を楽しんで、佐渡から本州へ帰ってきたのです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

最後に、新潟市内で ラーメンを食べて 佐渡の旅終了!!

なおじⅡ号

まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅

フェリーから下りて、あとは帰宅するだけですよ

新潟に着いたのが、18:30p.m.ですから、埼玉に帰るのは23時頃になるかもしれませんね(^^;)
道中で夕飯の時間になるのは間違いないので、新潟で夕飯を食べてしまいましょう

さてさて、あてがある訳でも無し…どうしましょうかね

新潟港の佐渡汽船ターミナル近くには、「朱鷺メッセ」と「さかなのふるさと万代島」がありますので、のぞいてみますか(^ω^)
「朱鷺メッセ」には、スカイラウンジがあり、新潟の街や日本海を楽しみながら食事が出来るようですが、ちょっと敷居が高そうな雰囲気なので、お隣の「さかなのふるさと万代島」へ

はてなマーク

暗いですねぇ
電気がついていませんし、お客さんがいる雰囲気でもありません

佐渡へ向かう船の出航時に、チラシをいただいていたのですが…
18:00p.m.までの営業だったのですねぇ(>_<)

さてさて、本格的に困ってきましたよ
ここは、後輩が教えてくれた「新潟ふるさと村 」で、お茶を濁してしまいますかね

車を走らせて、新潟ふるさと村へ…車

(>_<)あせる

こちらも閉まっていますね

なにやら巡りが悪いですよ
もう、やけくそです 叫び

例によって、図書館で借りてきた、ちと古い情報誌を開き物色をします…
( ̄ー ̄)ニヤリ
カーナビに入力してみると、ヒットしますね

では、こちらに向かってみますよ~

またまた車を走らせて、しばし

ε- (ー ^ ) フッ

どうやら、お店が変わっているようですね
今回の旅は、最後まで上手く事が運びませんねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

なにやらレトロな雰囲気を売りにしているお店のようです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな看板もあったりしますよ
せっかくここまで来た事だし、今回はこちらで夕食にしましょう

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

店内に入ると、元気の良い店員さんが出迎えてくれて、「入浴券」を買うようにリードしてくれます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

券売機の上には、このようなものも

食券を買い求めて、テーブル席に着くと、先ほどの元気な店員さんが食券をもぎに来ます

しばし待つ間に、店内を観察すると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな物や

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

雑誌の紹介記事がありますね

そんな事をしていると…

サーブされましたよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

特製 白鬼濃<味噌

こ、これはあせる
背油が…独特の匂いを出していますね

若者向けのラーメンですよ
キャベツが口直しになりますが、匂いが苦手な人には少しばかり厳しい感じでしょうか
麺は、太めの卵麺ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そして

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

とろうま牛筋丼

こちらも、牛の独特な匂いがありますよ
牛丼屋さんの、牛肉の匂いが強くなった感じです

佐渡の旅の間、肉を食べる機会がなかったので、匂いに敏感になったのでしょうかはてなマーク
熱々のラーメンを食べて、お腹いっぱい(^ω^)

お店を後にする時に、先ほどの店員さんが、店内にある駄菓子コーナーを指さし、「駄菓子を、お一つどうぞ」

駄菓子のお土産付きでした

さてさて、それでは帰りますよ~


特製 白鬼濃<味噌   850円
とろうま牛筋丼       310円
               1,160円也

所在地    新潟市西区小新西3-3-1


高速道路に乗って、ひた走り、関越トンネルに入ると「帰ってきたなぁ」と感じる訳ですが、ここで恒例の儀式があります

その儀式とは…関越道上り、谷川岳PAに立ち寄るのです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

最近は人が多くて困っちゃうのですが、谷川の六年水・谷川山系の雪解け水が約6年を経て浸透したものを飲む事が出来るので、こちらで水を一杯飲んで英気を養う訳です

この、谷川岳の六年水は、上り下り共に味わえますよ~(^ω^)


長々と続いた、無茶な設定 佐渡の旅 …これにて終了ビックリマーク