佐渡金山 その1 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

佐渡金山 その1

まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅

一宿お世話になった、「いさりびの宿 道遊 」さんを後にして、さてさて、どちらに向かいましょうかね(^ω^)

昨晩、仲居さんに少々質問をしておきました

自分  「トキ、金山、たらい、以外でおすすめの場所はありますか?これを見ておいた方が良いってところが?」
仲居  「そうですねぇ…金山です」
自分  「… (´ヘ`;)ハァ ……」

仕方がない、宿から近い事だし、金山を押さえておきますか(苦笑)

しばし車で走ると、あの有名な光景が目に入ってきましたよ(゚∀゚)

佐渡金山の駐車場に車を止めてから、駐車場脇の坂を上り、まずは、有名な風景を堪能しましょう

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

有名な光景…
「道遊の割戸」ですね(^ω^)
金山を試掘するための露天掘りの跡だと言うのだから、人の欲深さには驚かされますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

もう少し離れたところから見ようと、動いてみます…すると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

観光バスが来ちゃいましたねぇ

団体さんの無法に悩まされそうな予感(^^;)
背筋がゾクゾクしますよ

はてなマーク

冷気を感じます

ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

冷気を感じたのは、この坑道からの冷気だったのですね(゚∀゚)
天然のクーラーですよぉ
冷気が、うっすらと白く吹き出しているのが見えます
あまりの気持ちよさに、たくさんの毛虫も涼んでいます(苦笑)

坂の上には、このような物もあります

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

近世の金山遺構ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

平成の世まで金を掘り続けていたのですねぇ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

来た道をトボトボと歩いて、今度は電動人形で有名な金山見学に向かいます

この写真に写っている車の中に自分の車がある訳ですが…
斜面の駐車ですので、「隣の車がドアを開ける時に気を付けてくれないと危ないなぁ」と、思っていたところ、案の定、坑道見学から帰ってきたら車に傷が…
(`・ω・´)逃げやがった
マナーが悪い人間が多くて、嫌になりますねぇ(>_<)


まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
次は金山坑道に入りますよ

佐渡金山 その2 に続く