佐渡金山 その2 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

佐渡金山 その2

まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅

佐渡金山に来ている訳ですが、それでは坑道に入場しますよ
佐渡金山 その1  からご覧下さい )

チケット売り場に向かいますが、団体さんがチケット売り場の前を行進していて通してくれません(>_<)
団体客がバスから降りる場所と、個人客の駐車場の関係から動線が悪いですねぇ

佐渡金山の見学コースには、3コースあって
時間のない方向けの「宗太夫坑コース
時間に余裕のある方向けの「道遊坑コース
ガイドさんの付く「産業遺産散策コース 」 があります

チケット売り場の女性から、コースについて教えてもらい、時間のない方向けの「宗太夫坑コース」に入場する事に(^ω^)
拝観料800円のところ、フェリー1,000円にリンクした割引チケットで1割引の720円の支払いです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

パンフレット係の女性に少しばかり動いていただき カメラパシリ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ヒンヤリしますねぇ(^ω^)
快適快適
ここから、「宗太夫坑コース」と「道遊坑コース」に分かれます
右の階段を下りますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

階段を下りてゆくと…
下りのトンネルが続いていますねぇ

(゚∀゚) ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

さっそく、出ました(゚∀゚)
電動のお人形さんが、一生懸命お仕事をされています

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

水の排出をしているのですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

薄暗い中で、頑張って居られます
(フラッシュ無しでも、カメラの性能で明るく写っていますが、坑内は暗ーいです)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

手回しポンプ、水上輪

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

通路を挟んで、上と下で頑張っています
皆さんのがんばりを横目にさらに進みます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、坑道内で働く子供達ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この人が、子供達を取り仕切っております
持ち出しや、逃亡を見張っていたのですねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

坑道を今度は上っちゃいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

少し広い場所に出ましたよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

水が流れてきて…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

水替人足の方々が、手作業で水を汲み出しています
無宿人なども動員した過酷な労働だったと解説されていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回一番のお気に入りの人形がこちら

解説を読んでいると…

男の声         「早く外に出て、酒を飲みてぇ」
自分           「(゚∀゚)ビックリマーク
男の声         「馴染みの女にも会いてぇなぁ…」
自分(心の中で)   「ですね…」

いやぁ、笑いました (○゜ε^○)
ずいぶん人間味あふれる展示ですねぇ


史跡 佐渡金山 HPは こちら


まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
佐渡金山は、写真の枚数が多いので、まだまだ続きますよぉ~


佐渡金山 その3 に続く