度津神社 (新潟県) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

度津神社 (新潟県)

まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅

今回の旅の目的地、この神社を参拝するために佐渡に渡ろうとして、ずいぶん前から佐渡の旅を計画をしておりました
当初は、ツアーで佐渡島内の観光をして、自由時間に参拝を…とも考えた事がありましたが、フェリー料金の割引を活用する事が出来たので、自家用車で念願の参拝をする事が出来ました(^ω^)

度津神社(わたつじんじゃ)を参拝する事で、東日本で参拝していない一宮は、北海道の新一宮「北海道神宮」を残すのみとなりましたよ(゚∀゚)

さてさて、どのような神社でしょうか
楽しみですね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

県道から一の鳥居をくぐって、二の鳥居脇にある駐車スペースに車を止めて参拝開始です

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

二の鳥居脇には、石碑があり神社について解説されていますよ

二の鳥居をくぐって、参道を進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左手に社務所と手水舎
社務所に御朱印をお願いしてから参拝しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

正面には、拝殿が見えてきますね(^ω^)
広大な敷地を持った神社ではありませんが、境内には立派な木々が茂り、趣がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

他に参拝している方も居らず、貸切です

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

立派な拝殿ですねぇ(^ω^)

こちらの神様は、スサノオと共に、朝鮮半島の新羅へ行き、木々の種を日本に持ち帰った神様で、農業・林業・建築業・造船業関係の方が信仰する神様です

木々を持ち帰った神様ですから、神社の木々が立派なのも、うなずけますね
(゚∀゚)

また訪れるチャンスは、ずいぶん先になるでしょうから、しっかりと参拝をします

またまた良い神社を参拝する事が出来ましたよ(^ω^)


所在地   佐渡市飯岡550-4


今回の佐渡の旅、目的を達成したので、もう埼玉へ帰りますよ!


帰りの船は…翌日の夕方ですね(>_<)


もうすこし、無茶な設定 佐渡の旅は続くのであります