佐渡金山 その4 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

佐渡金山 その4

まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅


佐渡金山 その3  の坑道から出た後のお話しです


坑道出口は、橋で資料館に繋がっていますので、今度は資料館に向かいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらの資料館一階は、おみやげ物屋になっているのですが…後ほど

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

資料館内は、多くのジオラマで江戸期の佐渡を再現しています(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

金を採取するために金鉱石を粉砕していた建物や

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

金山で働く人の生活

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

奉行所を再現した物

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

町の様子

(◎_◎;) おっ!

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

番台のおじさん!
本を読むふりして、女性の胸ばかり見てちゃダメ!

着物を脱いでる、おじさんも、隠れてみない!

湯屋の様子なども作られていて、芸が細かいです

ジオラマのコーナーを抜けると、金や小判などの展示コーナーへ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左手前に見える穴から手を入れて、金塊を持ってみましょうという展示

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

またまた、団体さんが我が物顔で占領していて触らせてくれません(>_<)
自慢げに持ち上げているおじさんが、何度も手を入れていて、近づく事さえ出来ない訳です
挙げ句の果てには、こんなにしちゃって…

「譲り合って、お楽しみ下さい」と書いてありますよ、おじさん!


さてさて、団体さんの無法にいつまでもつき合っていられませんので、階段を下りておみやげ物のコーナーへ

ここで、一悶着ありましたよぉ(>_<)

職場へのお土産を物色して、チョコレート、饅頭など色々見ていると…

おけさ柿を使ったお菓子を、うるさい位説明している女性店員がいますね(けど、客はそんな店員を見て、みんな逃げちゃってます)

あまりにもうるさく、人の質問にも答えない店員なので、軽く流して他の商品を物色していると、手頃な物がありましたよ…ただ、(小)と書いてあって、職場のお土産にするには1箱あたりの個数が足りませんねぇ

付近に複数の店員さんがいますので、ちょっと質問してみます

自分 「お願いします、こちらの商品は、(大)があるのですか?」

さっきのうるさくて、人の話を聞かない店員さんが来ちゃいました(>_<)

店員 「それ美味しいわよ」
自分 「そうですか、大はあるのですか?」
店員 「それは、お饅頭みたいな物なの」
自分 「(-_-;) 」
店員 「(関係のない事をベラベラと)…」

自分 「さっきから、こちらの質問には答えないで、自分の言いたい事ばかりしゃべっているけれど、大はないのですかと聞いているのです!」
店員 「大はないの、大は売れないから…(まだまだ、ラチのあかない事を言っています)」

Σ(; ゚Д゚)カッチーン
堪忍袋の緒が切れましたむかっ

自分 「この店に、(大)を置いていないなら(小)と書く必要はないでしょ!だから聞いているのでしょうむかっ

あまりにも不愉快なので、その場を立ち去ろうとすると…後ろの方で

店員 「大が無くてごめんなさいね~」


(怒`・ω・´)ムキッ


商品がない事を謝る前に、自分の接客態度を謝りなさいよ


むかむかとした気分で、店外に出ると…

あぁ、有名なソフトクリームがありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ただ、無味・無消化の物に、興味なし(>_<)
一瞥して立ち去ります

佐渡金山、あの年輩女性店員さんのおかげで、気持ちよく立ち去る事が出来ますね



(σ-`д・´)ベェェ



まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
もう少し続きますよぉ