No,no,no,no 行こう牢獄へ!(リア王;シェイクスピア)鳥カゴの中へ、牢獄の中へ! | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

三女コーディリアとリア王の物語は、批判的に考察したことがありますが、なんと言っても僕にとってのハイライトはこのシーンです。


No, no, no, no! Come, let's away to prison:
We two alone will sing like birds i' the cage:


No,no,no,no!
行こう、牢獄へ
二人だけでかごの鳥のように歌おう!






コーディリアとリア王がふたりともつかまってしまい、牢獄にて出会うシーンです。

リア王はすべてを失い、コーディリアもリア王を救うために、夫のフランス軍を出すも、敗けてつかまりました。

すべてを失った二人が、真実の愛に目覚めるシーンです。

関係の回復によって、人間は人間性を取り戻すというのは文学の大きなテーマです。
オイディプス王は目を突くことで、残酷な運命から逃れ、人間性を回復します。

真実の愛というのは、若い二人には限らないというのは当然なのですが、我々はおとぎ話を愛しています。
おとぎ話を改作しながら牽引するディズニーが、アナ雪にせよマレフィセントにせよ、真実の愛をアップデートしています。これは僕は素晴らしいことだと思います。

手塚治虫の漫画にロボットと恋に落ちる若き青年の話がありました。

また映画アンドリューも真実の愛についての物語でした。

最近の映画の「her」もそうですが、愛する対象についての固定観念を人類はゆっくりと拡張しています。


このリア王の悲痛な叫びと喜びもまた、真実の愛に目覚めた瞬間です。

「(王を裏切ったお姉さんたちに)会いますか」という三女コーディリアの申し出にリア王はNo,no,no,noと言います。

このNoの繰り返した痛ましく、そして可笑しみがあります。シェイクスピアはシンプルな言葉を繰り返すことで、圧倒的な感情を創出します(似た例として、日本には芭蕉がいます。「松島や ああ松島や 松島や」、、いや、これは芭蕉の作品ではないですね)。

ちなみに先日開催された「天才のリレー」ではこの let's away to prisonがテーマでした。同じテーマについては以前も言及しています。

今回は視点を変えて、こんな赤ちゃんのかわいらしい動画をどうぞ。

No,no,no,noです!


*何を聞かれてもNoと答える赤ちゃんは、チューリングテストにおける「中国語の部屋」問題を解く良い例だと僕は感じます。「中国語の部屋」という思考実験は、チューリングテストへの反論以前に、人間の認知に対する愚かな解釈の一例だと僕は考えます。もし「中国語の部屋」という思考実験がチューリングテストへの反証ならば、この子は人間ではないという恐るべきかつ馬鹿げた結論に達します。


チューリングテストとは、端的に言えば…と端的に説明できる気がしないので、Wikipediaを引用します。チューリングテストについてはこのブログで何度と無く議論していますので、ご承知の方も多いかと思います。

端的に言えばチャットしている相手が人間だと確信する人がある程度以上の割合いたら、そのチャットしているコンピュータはチューリングテストに合格し、晴れてそのコンピュータは人間というか、人工知能とみなされるという話です。

というわけで、Wikipediaの引用です。

(引用開始)
アラン・チューリングの1950年の論文、『Computing Machinery and Intelligence』の中で書かれたもので、以下のように行われる。人間の判定者が、一人の(別の)人間と一機の機械に対して通常の言語での会話を行う。このとき人間も機械も人間らしく見えるように対応するのである。これらの参加者はそれぞれ隔離されている。判定者は、機械の言葉を音声に変換する能力に左右されることなく、その知性を判定するために、会話はたとえばキーボードとディスプレイのみといった、文字のみでの交信に制限しておく[1]。判定者が、機械と人間との確実な区別ができなかった場合、この機械はテストに合格したことになる。
(引用終了)

で、サールの中国語の部屋というチューリングテスト批判は以下の様なものです。

何が言いたいかと言えば、全然意味がわかっていなくても機械的に暗号をやりとりするように、中国語を介さない人間が、中国語をやりとりしても、外にいる中国人は中に中国語を理解する人がいると誤解するのではないかということです。

(引用開始)
ある小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通して英国人に1枚の紙きれが差し入れられる。そこには彼が見たこともない文字が並んでいる。これは漢字の並びなのだが、英国人の彼にしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号の羅列にしか見えない。 彼の仕事はこの記号の列に対して、新たな記号を書き加えてから、紙きれを外に返すことである。どういう記号の列に、どういう記号を付け加えればいいのか、それは部屋の中にある1冊のマニュアルの中に全て書かれている。例えば"「★△◎∇☆□」と書かれた紙片には「■@◎∇」と書き加えてから外に出せ"などと書かれている。
彼はこの作業をただひたすら繰り返す。外から記号の羅列された紙きれを受け取り(実は部屋の外ではこの紙きれを"質問"と呼んでいる)、それに新たな記号を付け加えて外に返す(こちらの方は"回答"と呼ばれている)。すると、部屋の外にいる人間は「この小部屋の中には中国語を理解している人がいる」と考える。しかしながら、小部屋の中には英国人がいるだけである。彼は全く漢字が読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業を繰り返しているだけである。それでも部屋の外部から見ると、中国語による対話が成立している。

(引用終了)

「彼は全く漢字が読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業を繰り返しているだけである。それでも部屋の外部から見ると、中国語による対話が成立している。」という状態が、まさにコンピュータのメタファーなのでしょうが、しかしそれはそのまま我々の脳のメタファーです。
シナプスは言語を理解したことがありません。

くだんの赤ちゃんは明らかに意味がわからなく、すべてに機械的にNo,no,noと答えているのでしょう。しかし、それこそがコミュニケーションの萌芽です。
萌芽であり、コミュニケーションそのものです。

もしサールの「中国語の部屋」という批判が正しいのであれば、この赤ちゃんは人間ではないのでしょうか?コミュニケーションが取れないのでしょうか?
そうではなく、これこそがコミュニケーションです。

言葉には完璧に定義された意味あるという言語学的なアプリオリを信じているのでしたら、おめでたい話ですし、だとすれば、反例としてAppleを挙げておけばよいでしょう。

Appleという言葉にはすべてのAppleという言葉に対応する意味は存在しません。言葉は一意的には定義不能なのです。文脈に依存し、状況に依存します。
Appleという単語は文脈に応じて、果物を指したり、音楽会社を指したり、コンピュータ会社をさしたり、禁断の知恵の実を指したりします。それをすべて包摂する定義は存在しません。

ですので、Noという言葉も多義的であり、「ママ好き?パパ好き?おじいちゃん、おばあちゃん好き?」という質問に「No,no,no,no」とリア王のように答えても心配しなくて良いのです。

もし言葉の意味を知らないと話してはいけないのであれば、我々は一言も話せません。herのサマンサであれば、OED(オックスフォードイングリッシュディクショナリ)をまるまるダウンロードしてから話すでしょうが。非人工知能の我々としては、もう少しゆっくり行きましょう。



*切ない愛の物語だけにおさまらないコンピュータと人間の未来が描かれています。
そしてホアキン・フェニックス!!
ホアキン・フェニックスがすばらしいです。

ホアキン・フェニックスと言えば、僕らはザ・マスターの印象が強いのですが、そのことを全く思い出させない素晴らしい演技。ザ・マスターと言えば、教祖役のフィリップ・シーモア・ホフマンの死は痛ましい限りでした。

それは、さておきherは映画「トランセンデンス」を正しく理解するには絶好の映画かもしれません。


最後に蛇足ながら、一言。

愚かな老いぶれたリア王は娘たちに、自分をどれほど愛しているか言葉にせよ、と問います。

三女のコーディリアはいわば釈迦だったので、無記と答えます(「毒矢のたとえ」ですね)。すなわち、Nothingです。

親からどれほど愛しているかと聞かれて、それはことばにできないと答えます。
言葉という制約では語れないのです。愛はかぞえることもはかることもできず、もし父上にすべての愛を誓うならば、婚約者にはどの愛を誓えば良いのかと問います。

ここでもまた、愛を「♪ことばにできない(小田和正)」という病(やまい)が蔓延しています。

どんなことも「ことばにできない」のです。そもそも言葉にできるはずもないのです。

ですから、不完全な写像であっても言葉に出しましょう。言葉にするなかで、ぼんやりと意味が確定するのです。言葉はアプリオリではなく、単なる不完全な身振り手振りであり、曖昧な符丁でしかありません。



【書籍・DVD紹介】

リア王 (新潮文庫)/新潮社

¥464
Amazon.co.jp

リア王 -まんがで読破-/イースト・プレス

¥価格不明
Amazon.co.jp

アンドリューNDR114 [DVD]/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

¥1,480
Amazon.co.jp
*切ない映画です。良い映画だと思います。


*こちらは予告編ではなく、MAD作品です。

アンドリューNDR114 (創元SF文庫)/東京創元社

¥756
Amazon.co.jp
*アシモフによる原作です!


ふじりんご 青森県産 糖度13度以上 5kg14~18玉 特選品 減農薬栽培 りんご クール便/新鮮館いもや

¥価格不明
Amazon.co.jp
*これはジョークです。Appleが話題に出たので。

アナと雪の女王 MovieNEX [Blu-ray]/ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

¥4,320
Amazon.co.jp