昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。

 

このシリーズの現在地確認です。

【1】1970年代 ○○銀嶺号から○○スキー号への移行期

【2】1980年代 ○○スキー号からシュプール号への移行期

【3】1990年代 シュプール号をはじめとした各地のスキー列車

1章 1年目(1985〜86)

・・・・・

7章 8年目(1992〜93)

8章 9年目(1993〜94)

9章 10年目(1994〜1995)

4】2000年代以降 シュプール号の終焉

【5】番外編 

 

今回は第9章、シュプール号10年目(1994年〜95年)シーズンについてまとめます。10周年という節目を迎えて、各地のシュプール号の運行のセオリーが見えてきたところではありますが、スキーヤーの減少、スキーバスの台頭と、とりまく環境は一層厳しい状況を迎えます。

 

 

  ’94〜’95シーズンに追加されたシュプール号

 

シュプール神鍋・鉢伏(かんなべ・はちぶせ)号

JR西日本が、また新たなシュプール号をリリースしてきました。兵庫県北部にある神鍋高原、鉢伏高原(通称ハチ高原)にあるスキー場へアクセスするスキー列車が登場しました。近畿圏完結する運転のため、全国のシュプール号の中で最短営業距離となりました。国鉄時代に遡ると、このエリアにはかつて、急行但馬銀嶺号、急行但馬スキー号といった列車が設定されていたことがあります。それらは播但線経由のディーゼル列車(ときに客車もあり)でしたが、今回は福知山線経由の電車として設定されています。初年度の使用車両は日根野電車区の381系7連。ちなみに次年度(’95〜’96)は運転区間、使用車両が大きく変わります(ここでは説明割愛)。
初年度の運行ルートですが、行きは期間中の毎週金曜日(花金!)の帰宅ラッシュがやや落ち着いた時間帯に大阪駅を出発、福知山線経由、宝塚、三田に停車し、その後、スキー場最寄り駅八鹿、江原まで無停車というダイヤ。帰りも同じコースですが、大阪までの所要時間は3時間のため、日曜日の遅い時間の出発でしたが、その日のうちに大阪に到着できるという「効率的な」スケジュールでのスキーツアーが実現できるダイヤでした。
なお、1995年1月17日に発生した阪神大震災に関しては、発着駅、経由は変更されず予定通り運行されたようです。
 

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプール戸狩・野沢号 ※名称変更

こちらはJR東日本のシュプール号。前シーズンに「シュプール野沢号」が改称したものです。変更は名称だけでなく、野沢号ではシュプール信越5・6号と併結がなくなり、上野〜戸狩野沢温泉間を尾久客車区14系座席車5連使用で、他の列車との併結なく単独運転されました。

 

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

  ’94〜’95シーズンでみかけなくなった(前シーズンまで存在した)シュプール号

 

シュプールリゾート赤倉・志賀

シュプールユーロ〜号が、年末年始に「カートレインユーロ名古屋号」に使用されるため、代打として運行されてきましたが、そのカートレイン運転が取りやめになったことで、このリゾート〜号も設定がなくなりました。

 

 

  各シュプール号のダイヤの動き(前シーズン【’93〜’94】との比較を中心に)

 

シュプール蔵王号シュプール猪苗代

シュプール蔵王号は、昨シーズン行き帰りの往復設定されていたものが、今シーズンは行きの品川発のみの設定でした。使用車両は従来の青森運転所の583系6連となります。シュプール猪苗代は、運転区間、ダイヤはほぼ変わらず、使用車両も勝田電車区の485系7連を使った運用が続いています。

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプールニセコ

前シーズンとほぼ変わらずのダイヤで運行され、使用車両も引き続き尾久客車区24系5連または6連でした。
※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプール上越号シュプール草津・万座号

シュプール上越号は、使用車両は、1・4号は青森運転所の583系9連、3・2号は田町電車区の185系6連がシーズン前の計画でしたが、3・2号については新前橋電車区の185系でシュプール10周年記念塗色編成がリリースされ、シュプール草津・万座号とともに特別塗色編成で運行されていたこともあるようです。ダイヤ自体は前シーズンとほぼ変わらない内容で運行されました。

 

Electric Car Series 185 (East Japan Railway Company)

Maron1963, CC BY-SA 3.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0>, via Wikimedia Commons

 

 

シュプール草津・万座号は、新前橋電車区の185系6連、上越3・2号とともにシュプール10周年記念塗色である「フルフル編成」が使用されていたようです。ダイヤについてはシュプール上越号同様、前シーズンとほぼ変わらない内容で運行されました。

 

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプール信越号シュプールレインボー信越号

シュプール信越号は、前シーズンで行っていたシュプール野沢号との併結がなくなり、運行内容、号数が整理されました。その結果、1・2・4号が上野〜妙高高原間、3号のみ新宿発(山手貨物線経由)妙高高原行きというダイヤになっています。使用車両は電車のみ、長野総合車両所の489系、189系の9連。シュプールレインボー信越号は、前シーズンのダイヤを踏襲して運行されています。
※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプール白馬号シュプールゆう白馬号

シュプール白馬号のダイヤは前シーズンを踏襲、使用車両は1・2号は幕張電車区の189系9連、3号は松本運転所の183系9連、5・4号は幕張電車区の189系8連、6号は田町電車区の185系7連。シュプールゆう白馬号は、使用車両は前シーズン同様の「リゾートエクスプレスゆう」。ダイヤは発着時間の微修正以外は前シーズンと変わらない内容でした。
 
※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプールユーロ赤倉・志賀

ダイヤは前シーズンをほぼ踏襲して運行されたようです。使用車両はユーロライナー6連+ユーロピア4連の10両編成を基本として、年末年始にはユーロライナー3連+ユーロピア2連の5両編成での運行でした。

 

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプール栂池・八方号

運行ダイヤの変更について、従来の名古屋発着から更に西へ、大垣発着となりました。大垣〜名古屋間の停車駅は行き帰りとも、岐阜、尾張一宮が追加されています。また帰りの塩尻駅で弁当販売が追加実施されています。運行頻度も車両の運用都合からか、行きが金曜日のみ、帰りが日曜日のみの発に「減便」されています。なお、使用車両は引き続き神領電車区の381系6連でした。

 

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

 

シュプール苗場・湯沢号

使用車両は向日町運転所の14系寝台車6連を使用。シーズン前の計画時点では前シーズン踏襲のダイヤでしたが、1995年1月17日に発生した阪神大震災発生をうけて、1月19日以降、大阪発着に変更されています。

 

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。
 
 

シュプール妙高・志賀号シュプール立山

下記は計画ベースの情報。車両運用計画も鉄道ダイヤ情報掲載の計画。
1号・6号 西明石〜黒姫間 583系10連または12連
3号・2号 姫路〜長野間 485系6連+583系8連 
5号・4号 神戸〜黒姫間 14系座席車12連
11号・12号 神戸〜直江津間 金沢運転所の485系7連
13号・14号 神戸〜直江津間 583系12(10)連または、24系寝台車7連。 
シュプール立山号 大阪→立山 485系スーパー雷鳥付属編成3連
 
なお、1995年1月17日に発生した阪神大震災以降、計画から大幅に変更されています。具体的には運用にはいっていた583系が不通区間に取り残されたり、当時車両の融通を行っていた下関運転所の24系25型の借り入れ不可能となるなど。
 
※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。
※7号、9号、8号、10号は紙面上は欠番
※使用車両については、鉄道ダイヤ情報1995年1月号の運行計画から抜粋。震災後に変更された実際の内容ではありません。
 
 

シュプール白馬・栂池号

車両運用計画については、運行開始前に発行された「鉄道ダイヤ情報」の掲載内容を参考に記述。

1号 神戸→南小谷間 宮原客車区の14系寝台車6連。
3号・8号 神戸〜白馬間 シュプール&リゾートタイプの14系座席車6連。
5号・11号・2号・12号 神戸〜南小谷間 向日町運転所のキハ181系7連。
7号 神戸→南小谷間 エーデル型(キハ65)6連。
9号・6号 姫路〜白馬間 シュプール&リゾートタイプの14系座席車6連。
4号 白馬→神戸間 エーデル型(キハ65)6連。
10号 白馬→神戸間 宮原客車区の14系寝台車6連。

下記は計画ベースの情報。1995年1月17日の阪神大震災発生以降、シュプール妙高・志賀同様に発着駅を大阪になるなど大幅な運行計画変更が余儀なくされました。

震災発生時点で走行中だった「白馬・栂池号」は、定刻運行前提で追跡すると、それは「6号」だったことが下記の紙面からわかります。ここでは写真掲載しませんが、実際にシュプール&リゾ−ト用の14系が東海道本線で脱線している写真をご覧になられた方も多いかと思います。

※使用車両については、鉄道ダイヤ情報1995年1月号の運行計画から抜粋。震災後に変更された実際の内容ではありません。
※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

シュプール立山号

使用車両は前シーズンから変わらず、485系3連(スーパー雷鳥付属編成)を使用。阪神大震災の影響については、当初より大阪発着であったことから影響はなかった模様。

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

シュプール大山号

前シーズンと概ね同じダイヤ。使用車両も引き続き熊本運転所の12系3連+24系3連の6連という編成から変更なしのようです。

※時刻詳細は列車名をクリック!別ページでまとめています。

 

今回は、以上です。

 

次回は、10章 11年目(1995〜96)のシュプール号についてまとめます。毎年のように細やか運用変更のほかに、1995年7月に発生した長野県北部の集中豪雨による大糸線の長期不通が発生し、シュプール号の運行にも大きな影響が出ました。そのあたりも踏まえてまとめてみたいと思います。

 

参考資料:JTB時刻表、鉄道ダイヤ情報 1995年1月号(No.129)、1996年1月号(No.141)、1998年1月号(No.165)

参考サイト  http://gingaexp.web.fc2.com/jr/spur/spur_1.html

https://macchayasan.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

※車両情報を中心に参考にさせていただきました。

国鉄185系電車(Wikipedia)

画像 フルフル編成 Maron1963, CC BY-SA 3.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0>, via Wikimedia Commons

カバー画像 Oleksandr PyrohovによるPixabayからの画像