こんにちわ

カードセラピストのわかにゃんです照れ

 

 

 

 

自分ビジネス講座始まってます!

 

※結局【自分ビジネス講座】という言葉が1番しっくりくるので八木さやちゃんに敬意を表しつつ、使わせてもらいます!


 

 

初回から

めちゃくちゃいい内容だったね♥︎

(自画自賛)

 

 

 

ということで、

第2回の今回は、

『自分の魅力を表現するブログの書き方』です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

前回も言ったけど

更新頻度やアクセス数、フォロワーの数は

気にしなくていいです!!

 

 

ブログ書けてる人は

そのまま書いてて大丈夫です。

 

 

 

何も間違ってないからキラキラ

 

 

 

 

ブログ書けてない人は

書けないわけじゃないのに、

書かない理由とか抵抗があるのかな?

 

 

 

いい記事、素敵な記事を

書こうと思い過ぎてるのかもね。

 

 

 

というわけで、

わかにゃんのブログは

どうやって生み出されているのか、、、?

 

 

その辺を解説してみたいと思いますキラキラ

 

 

 

 

まず、

わたしのブログって

大きく分けて3つのテーマで

成り立ってます。

 

 

 

■アウトプットブログ

■プロフィールブログ

■メッセージブログ

 

 

この3つ。

 

 

カタカナばっかで

わかりずらいけど、

他に思いつかなかったから許してw

 

 

 

それぞれ解説すると、、、

 

 

 

■アウトプットブログ

 

誰のためでもない

感じたことや思ったことなど

自由に書いてる記事。

 

日記みたいな日常エピソードや

イベントレポや

みんなにもらった感想を

シェアしたり。

 

 

 

つまり、

ブログの原点みたいなやつ。

 

 

わたしの場合は

セラピストなので、

心のことや感情での気づきとか

喜怒哀楽を書いてる。

 

 

まぁ、

日記の延長線上にあるイメージ。

 

 

 

 

 

《 わかにゃんアウトプット記事例 》

そのままのわたし

言葉にして気づいたこと

むーん。

1年前のわたしといまのわたし

感動しっぱなしのスペシャルな新月

 

 

 

 

 

 

 

■プロフィールブログ

 

これは自己紹介記事はもちろん、

過去の経験とか

自分の好きなこととか

自分にまつわる話を書いてる記事。

 

 

簡単にいうと、

自分のエッセンスについてだとか、

 

これは自分を形成する

重要なものだ!的な。

 

 

 

そんな仰々しくなくても

フツーに趣味とか、

マイブームとか。

 

 

 

 

 

《 わかにゃんプロフィール記事例 》

涙が出るくらい嬉しい。

心屋塾との出会い

美欲♡美欲♡美欲♡

「子どもの頃の夢」「中高生の頃のコンプレックス」

【アロマ生活】お風呂でお金のワーク

改めまして、自己紹介です☆

 

 

 

 

 

 

 

 

この2つのテーマがあれば、

一生ブログ書けるよ(笑)

 

 

だって

何かは感じてるし、

何かは思ってるし、

何かは好きだし。

 

 

 

 

 

わたしで言えば、

本当に何者でもない頃は

ほぼ「アウトプットブログ」だったかな。

 

 

 

あくまで自分のために

自己満足のために書いてた。

 

 

 

 

 

それが起業して大きく変わったのは、

3つ目のテーマを書くようになったから。

 

 

 

 

■メッセージブログ

 

伝えたいことが明確にある記事。

 

伝えたい人がいる。

 

読者もそうだけど、

過去の自分や今の自分自身に

伝えたいこと。

 

 

 

例えば、

何か商品を宣伝したり、

イベントを告知する記事も

この「メッセージブログ」

含まれる。

 

 

 

でも、

わたしも最初の頃は

全然書けなかったよ。

 

 

告知記事、

今でも苦手意識あるもん。

 

 

先輩カウンセラーが

心に響くブログをいっぱい更新してて

『わたしには書けないえーんえーんって

何度も何度も思った。

 

 

だから、

「メッセージブログ」は

書きやすいところから書いたらいい。

 

 

過去の自分に向けてとかは、

過去記事を読み直して

リブログしたりするといいね。

 

 

この辺のコツはまた改めて

自分ビジネス講座で

取り上げようと思います!

 

 

 

なので、

今書こうとしなくてもいいです!

(いいのかw)

 

 

 

 

 

 

《 わかにゃんメッセージ記事例 》

自分の枠だけ見てたらいい

未来のあなたからのメッセージ

「なりたい」と「やりたい」の違い

起きた奇跡と起きなかった奇跡と。

人生=〇〇を作ること

周りのペースについていけなくてもいい。

今、悩んでしんどいあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログって不思議で

書き続けてると、

伝えたいことが増えてくるよ。

 

 

日常に【ブログ】が当たり前に入ってきて、

 

「あ、これブログに書こう♪」って

自然に思える。

 

 

 

ネタ探しとかしなくても

 

当たり前の日常が

目の前の日常が

最高の素材なの。

 

 

 

ブログって

知れば知るほど

楽しくなって来ない?

 

 

その人のキャラクターや

個性が見えてくると

だんだん好きになってくるし。

 

 

 

だから、

自己開示という言葉を使われるんだよね。

 

 

自分を見せれば見せるほどいいよって。

 

 

必死に

見せようとするより、

 

日々、

日常の感じたことや思ったことを

書いてたらいい。

 

 

結局、

自己開示=アウトプット&プロフィール

なのよ!!

 

 

 

自己開示とか

マジで頭でこねくり回して

 

結果

全然、自己開示できれなかった(笑)

 

 

思ったこと

感じたことを

自分というフィルターを通して

表現する。

 

 

んで、

 

自分のフィルターを通すと

趣味嗜好が絶対でてくるから、

それを紹介する。

 

 

 

 

 

 

 

だから、

自己開示って意識しないでも

 

自分フィルターで感じる世界を

そのまま表現したらいい。

 

 

 

素材をそのまま

お届けしたらいいんだよ♪

 

 

 

 

そしたら、

勝手にファンは増えます。

 

 

商品やメニューがなくても、

ファンはできます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで

ちょっと長くなったけど

まとめると、、、、

 

 

自分の感じたことと

自分のことを書いていれば

それが自然と自己開示になる。

 

 

自分フィルターを通した世界を

表現してたらファンが増える。

 

 

です!!

 

 

 

 

 

 

あなたの観てる世界を

みんなに教えてあげてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

笑うのが苦手な人

 

人込みが苦手な人

 

会社が苦手な人

 

学校が苦手な人

 

 

明日はいい日になりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴライズして

解説したけど、

 

ブログ書く時に

「よーし!今日はプロフィールブログ書くぞ〜!」

なんて一切思ってません!!

 

 

書きたいことを

書いてたら、

 

結果3つにテーマ分けできたってだけの話。

 

 

それも、

完璧に3つに振り分けられないし。

 

 

 

この3テーマに

縛られないでね。

 

 

別に正解でもなんでもない。

 

 

この3テーマが

ブログを書くきっかけや

ヒントになりますようにキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です▼

クリックで応援いただけたら嬉しいです☆

 

 

  

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ

 

 

いつも応援ありがとうニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

 

IMG_3176.JPG

 

宝石紫公式オンラインストア

【 LetterFrom 】(レターフロム)

こちら★

 

※ソウルメイトリーディング

 リッチマネーリーディング復活してます★

 

_______________________________

 

 

 

ほぼ毎日

「今」のあなたに届けるメッセージを更新中キラキラ

 

まじかるクラウンInstagram 

 

〜 なんか知らんけどドンピシャらしいです(笑)〜

 

 

■ 恋愛講座バックナンバー(人気記事)

 

Lesson1:素直が1番モテる♪

Lesson2:ちゃんと可愛くしてますか?

Lesson3:とことんわかりやすく表現するってどうやったらいいの?

Lesson4:本当にワガママ言っていいの?

Lesson5:自分に自信がない人はどうしたらいいの?!

番外編:男性に頼る、お金を出させるより大切なこと

Lesson6:たった1回のデートで判断しないで!!

Lesson7:2回目のデートにつなげるにはどうしたらいいの?

Lesson8:ソウルメイトを自分で予言してあげる

Lesson9:未来のパートナーシップでやること・本当は体験したいこと

Lesson10:貴方と彼との時間を豊かにするために大切なこと

Lesson11:過去の男のことをウダウダ愚痴ってもいい!!

Lesson12:必ず男性は 優しくて、許してくれて、与えてくれる

番外編:パートナーに味方になってもらう恋愛ワーク

Lesson13:デートをワンランク心地よくするために大切なこと

 

 

 

 

星加若菜公式LINE
「お城からラブレター♡」
 
 

 

 

https://lin.ee/shZ1ynr

 

ID検索:@545qyfny