UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
何の問題もないパワフル高校生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
GW明けは、登校しぶりが
増える傾向があります。
わが家の
ひといちばい敏感な子(HSC)
である娘ちゃんも
小4の1学期に
毎日早退するほど、登校しぶりが
ひどい時期があったのですが
「学校、行きたくない」
「教室が、怖い」
って言い始めたのはGW明けでしたよ。
4月は、どの子も緊張して
気を張って、必死に頑張って
GWでホッと一息ついたところで
頑張りが効かなくなって
動けなくなっちゃうんでしょうね
「学校、行きたくない」
って言われたらママは焦りますよね。
そして
すぐになんとかしなきゃ
って対処に走ってしまいがち。
(これ↑は、正解が知りたい
早く解決したいママの特徴ね)
でも、新学期に目一杯がんばった子の
GW明けの登校しぶりには
その、すぐに解決したくなる気持ちを
ぐっと、こらえて
まずは、その子の気持ちを
丸ごと受け入れてあげて欲しいと思います
(これが子どもの〝心の器〟を育む極意)
小4の1学期(GW明け)の
登校しぶりがひどかった頃
こんな出来事がありました。
朝、教室まで送っていって
なんとかバイバイして
私は、読み聞かせボランティアに
参加するため図書室に移動した日のこと。
娘が、泣きながら
私の後を追いかけて、図書室まで
来てしまったことがあったんですね
それで
その日はもう読み聞かせを終えたら
娘を連れ、一緒に帰宅したのです。
そして、1週間後。
そのときのことを読み聞かせメンバーに
「(読み聞かせで学校にいて)ツイテなかったな」
って、愚痴ったら
読み聞かせメンバーの一人のママが
こう言ってくれたんですね。
「え?違うよ!!
子どもが辛い帰りたいって思ったときに
学校にいてあげられてよかったんだよ♡」
ってね











「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

