GW明けの登校しぶりはママの大きな〝心の器〟で受け止めるべし | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

UMIカウンセラーの真帆です♪

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで

朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも

何の問題もないパワフル高校チュー

 

ママが“本当の自分”に還ることで

家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪

 

 

 

 

ブロック解消セッション

 

わが家の子ども達もグルンと大変身した

UMIのブロック解消セッション

 

 

〜大好評につき5月は満席♡〜
 
6月枠は5/25募集開始

 

 

 

GW明けは、登校しぶりが

 

増える傾向があります。

 

 

わが家の

 

ひといちばい敏感な子(HSC)

 

である娘ちゃんも

 

 

小4の1学期に

 

毎日早退するほど、登校しぶりが

 

ひどい時期があったのですが

 

 

「学校、行きたくない」

「教室が、怖い」

 

 

って言い始めたのはGW明けでしたよ。

 

 

4月は、どの子も緊張して

 

気を張って、必死に頑張って

 

 

GWでホッと一息ついたところで

 

 

頑張りが効かなくなって

 

動けなくなっちゃうんでしょうねえーん

 

 

「学校、行きたくない」

 

って言われたらママは焦りますよね。

 

 

そして

 

 

すぐになんとかしなきゃアセアセ

 

って対処に走ってしまいがち。

 

 

(これ↑は、正解が知りたい

早く解決したいママの特徴ね)

 

 

でも、新学期に目一杯がんばった子の

 

GW明けの登校しぶりには

 

 

その、すぐに解決したくなる気持ちを

 

ぐっと、こらえて

 

 

まずは、その子の気持ちを

 

丸ごと受け入れてあげて欲しいと思いますウインク

 

 

(これが子どもの〝心の器〟を育む極意)

 

 

 

 

小4の1学期(GW明け)の

 

登校しぶりがひどかった頃

 

こんな出来事がありました。

 

 

朝、教室まで送っていって

 

なんとかバイバイして

 

 

私は、読み聞かせボランティアに

 

参加するため図書室に移動した日のこと。

 

 

娘が、泣きながら

 

私の後を追いかけて、図書室まで

 

来てしまったことがあったんですねタラー

 

 

それで

 

 

その日はもう読み聞かせを終えたら

 

娘を連れ、一緒に帰宅したのです。

 

 

そして、1週間後。

 

そのときのことを読み聞かせメンバーに

 

 

「(読み聞かせで学校にいて)ツイテなかったな」

 

 

って、愚痴ったら

 

 

読み聞かせメンバーの一人のママが

 

こう言ってくれたんですね。

 

 

「え?違うよ!!

子どもが辛い帰りたいって思ったときに

学校にいてあげられてよかったんだよ♡」

 

 

ってねラブキューン

 

 

子どもに対する目線が
なんてあたたかいんだろう♡
 
 
って、心がキュンとしたよ。
 
 
そのママの〝心の器〟の大きさを
 
心から実感しました。
 
 
子どもが本当に困ったとき
SOSを出したいなって思ったときに
 
 
近くにいてあげられてよかったんだよハートって。
 
 
ホントその通りだなって、思いました。
 
 
私が学校にいなければ
 
なんとか、そのまま頑張れたのに・・・
 
じゃないんだよね!!
 
 
そのママのおかげで
 
私の心の器が、ぐ〜んと広がった
 
 
今でも忘れられない大切な一言です♪
 
 

 
 
だから、もしもあなたのお子さんが
 
心からのSOSを出したときは
 
 
すぐに解決策を考えたり
 
なんとか学校に行かせることで
 
それ(SOS)を、なかったことに
 
するのではなくて
 
 
まずは、ゆっくり
 
ただ、そばにいてあげて欲しい♡
 
 
子どもの気持ちに
 
寄り添ってあげて欲しいな♡
 
 
って、思うのです。
 
 
ちゃんと受け止めてもらえた子は
 
エネルギーをためて
 
また、自分の力で飛び立っていくから爆  笑
 
 
わが家の娘ちゃんも
 
その小4の1学期(GW明け)は
 
 
彼女の
 
 
ここまでなら大丈夫
これならできそう
 
 
というラインを、毎日一緒に探りつつ
 
 
基本、毎日、お昼で早退
体育は、できる種目だけ参加
毎日、教室まで送っていく
先生やお友達にいっぱい助けてもらう
 
 
そして、いっぱい褒める♡
 
 
(できたことを価値づけしてあげる)
 
 
暗くならず、深刻に考えず
 
今までどおり明るく楽しく生活する。
 
 
図書ボラ仲間のママに
 
ぐ〜んと大きくしてもらった〝心の器〟で
 
どっしりと娘ちゃんを見守って
 
 
毎日、一日中登校できていた
 
小1〜3までと変わらず
 
楽しい日々を過ごしていたら
 
 
夏休み明けの2学期からは
 
何事もなかったように、また
 
フツーに登校できるようになりましたチュー
 
 
いつだって私は、わが子の一番の味方ハート
 
 
胸を張って、そう言える
 
ママを目指したいですね。
 
 
そのためには
 
 
まずはママ自身が
 
 
わが子をどっしりと見守れる
まずは寄り添ってあげられる
 
 
だけの大きな〝心の器〟を
 
育むことが重要ですウインク
 
 
だって
 
 
ママ自身の〝心の器〟(=安心の土台)
 
が脆くて、小さかったら
 
 
子どものSOSにビビっちゃって
 
あっという間に共倒れしちゃうからねアセアセ
 
 
そして、そうなることが怖すぎて
 
子どものSOS(不安)を
 
ただ受け止めてあげるなんて
 
とてもじゃないけど、できないからねえーん
 
 
 
 
大きくて頑丈な心のお弁当箱(心の器)
 
めっちゃ大事です♪
 
 
ママの心の器お弁当
わが子の心の器お弁当
 
 
両方、育てていきましょう。
 
 
 
今日も、ママと子どもたちにとって
 
素敵な一日となりますように♡
 
 
 
星ブロック解消セッションの詳細はこちら↓
(5月は満席♡6月枠は5/25募集開始)
クローバー本当の自分に還る♡ハートフルセッションクローバー

心のブロック手放すことで“本当の自分”還って、軽やかに自分の人生や子育てを楽しめるようになる、魔法のようなセッションです♪
 右差し
詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓
 

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー

☆各種セッションやランチ会のお申込みをしていただけます。週一で配信メッセージも届きますよ♪

友だち追加ID検索「@qfe1100m」

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓