UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
何の問題もないパワフル高校生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
5月枠は一日で満席となりました。
ありがとうございます
\5月枠は満席です。感謝♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
先日のこの記事に
ブロック解消セッション3回コースを
受けてくれているクライアントさまから
こんなご感想LINEをもらいました

(中略)
母は思ったことを、なにも考えずに口に出してしまい、それで周りが傷つきます。
ちょうど一昨日実家に帰ったら、母が父に強い口調で注意してて。それを見て、嫌だなと思っていました。
ところが真帆さんのブログを見て、母の行動はもしかして私の鏡ってこと??ってなりました。
ということは、私が夫を大事にしていない?思ったことをなんでも言ってしまうのかな?
自分のことなんですね


●
お〜!!いいですね。
『鏡の法則』の使い方として
100点満点。素晴らしいです
そうなんですよ。
外側(他人、出来事)には
自分の内側にないものは
絶対にうつらないので
母親(外側)が
>なにも考えずに口に出して周りが傷つく
>父に強い口調で注意
こういう言動で
周りを傷つけがちなのだとしたら
実は、自分(内側)が
周りへの不平・不満・ジャッジが多い
自分が正しいと思ってる
ということなんですね
びっくりだけどね。
でも
こんなこと
なかなか認めたくないのが普通で
私は関係ない
私こそ母に傷つけられてきた被害者だ
ってなってもおかしくないのに
すんなり
>ということは私が夫を大事にしてない?
>思ったことをなんでも言ってしまう?
>自分の鏡に気づき直していきたいです。
って思えるクライアントさまは
素直でステキだな♡って思いました
(素直な人は、変化も速い)
注意点としては
(母→父への暴言だとしても)
自分の相手は夫とは限らない
口に出していなくても一緒
なので
自分が、常日頃から
すれ違う人
テレビで見る人
世間一般
もちろん家族や友人
に対して、口には出さなくても
不平不満
見下し
ジャッジ
文句
〜べき、普通はこうでしょ
などを心の中でブツブツ言っていないか?
ここをチェックして
徹底的にやめていくことで
少しのタイムラグを経て
お母さんも、別人のように
変わっていきますよ
(相手が変わった=自分が変わった)
(相手が変わらない=自分も変わってない)
次は
実際に、久しぶりに会った母親が
すっかり変わっていた
こんな奇跡を体験してくれた
クライアントさまからもらったLINEを
紹介させてもらいますね

いつも会うたびに母の愚痴を聞いていましたが、今回、母は愚痴を言うこともなく幸せそうでした。
子どもの頃からずっと母の愚痴を聞いていて、とても嫌でした。
母が幸せじゃないのも辛かったのですが、私も楽しんではいけない、自由になってはいけない、幸せになってはいけない・・・と母に言われているように感じて辛かったんだなって思いました。●
めっちゃ素晴らしい
子どもの頃から
ずっと愚痴を聞かされてきた
お母さんが
>今回、母は愚痴を言うこともなく
>幸せそうでした。
嬉し過ぎますね
これはね、もう
クライアントさま(内側)が
自分の感情を全部(ネガティブも)聞く♡
自分のことは自分で幸せにする♡
自分(頭)と自分(心)の仲直り♡
ということを「ノートとペン」
を使って、ずっと行ってきたから
お母さん(外側)も
ネガティブ感情(愚痴)を
他人(外)に垂れ流すことをやめた
(愚痴を言う=他人を感情のゴミ捨て場にする)
ということですね。
自分は、他者に対して
愚痴を口に出しては言っていなくても
あなたのせいで私は不幸
生き辛いのは親のせい
こういう雰囲気(エネルギー)を
醸し出してる時点で
負の感情を垂れ流していた
ということなのでね。
こういうのをやめて
自分の感情は、すべて
不安も
心配も
イライラも
喜びも
全部、自分が聞いてあげる
あとは
他人への見下し、愚痴、ジャッジを
自分がやめていく。
そうしたら
自分だけじゃなくてお母さんまで
幸せになれちゃうなんて
『鏡の法則』ってほんと素晴らしいよね。
他人(母親、夫、わが子)を
変えるために
自分を変えるわけではないけれど
(この意識だと、逆にうまくいかない)
自分(内側)が変わるだけで
外側(他人、出来事)は、全部
勝手に整ってきちゃう
これが、私たちが生きている
この世界のしくみです。
そして
他人を変えることはできないけれど
自分は変えることができるよね
だから、実は
目の前の現実って意外と簡単に
整えることができるのです。
『鏡の法則』
使いこなしていきましょう♪


インスタもフォローしてね


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓