UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき11月は満席♡〜
12月枠は11/25募集開始
インスタもフォローしてね
わが家の
ひといちばい敏感な子(HSC)である
娘ちゃん(中3)は
小1〜4まで朝だけ
付き添い登校をしていた
バリバリの繊細&敏感っ子です。
さて、先日の体育祭で
部活動対抗リレーがあったのですが
これが、一悶着あってね
誰が出るか?
パフォーマンスはなにをする?
部活動Tシャツに着替える?
ありとあらゆることで
学年間で意見が合わず
一年生は拗ねる、文句を言う
三年生はキレる、怒る
でなかなか大変だったみたい

今時の子ども達らしく
家に帰ってきてからも
部活動LINEでやり取りしてたけど
やっぱりなかなか意見はまとまらず
うちの娘ちゃんはブーブー文句を
漏らしておりましたw
でね、その
学校での話し合いのとき
他の子たちが
キレたり
拗ねたり
文句ばかり言ったり
不穏な空気が流れるなか
うちの娘ちゃんはずっと
「みんな、なかよくして!」
「優しく話して!」
って延々とみんなに言い続けてた

って部活動顧問の先生が
言ってました。
それを聞いて
長年の疑問?が解けたというか
娘ちゃんのことが
また一段深くわかったんですよね。
あぁ、そうか。
娘ちゃんって、め〜っちゃ
本当の本当に
/
平和主義者なんだな♡
\
って。
普段、愚痴や文句は
フツーによく言ってるので
今までわからなかったんだけど
心の奥深くというか
〝魂〟とか〝芯〟みたいな部分で
深く、みんなが「平和」で
「なかよく」「楽しそう」なことを
願っているんだと思います

だから
中一のときみたいに
まだ男子が思春期・反抗期で
ちょっとトンがってた時期は
なんか雰囲気がイヤだ〜

ってよく言ってたんだな、とか
この前、クラスに
居眠りする子が多くて
教科の先生が職員室に帰っちゃたときも
(そんなことははじめてだったそうだけど)
さっさと自習を始める
クラスメイト達の中、一人
寝ちゃった子、謝りに行こうよ
先生、準備してきてくれたのに可哀想だよ
ってずっと思ってたって。
そういうの、全部
〝平和主義〟からきてたんだなって
みんなに楽しく幸せにしててほしいんだな♡
って、HSCっ子の気質が
また一つよく理解できたのでした

だからと言って
なにをしてあげるわけでもなく
今までどおり
「うん、うん♡」って話を聞いて
〝心の器〟を貸してあげるだけ
なんだけど
ひといちばい敏感な子(HSC)って
/
敏感で繊細で、平和主義者

\
これがわかると
娘ちゃんのこだわりの原因が
深く腑に落ちて
わが子理解が、また進みました♡
もし、あなたのお子さんも
HSCっ子っぽいならば
その子は、深く
家族や仲間の〝平和〟〝仲のよさ〟を
願ってるんだ♡
そんな目で見てみると
わが子のこだわりの一因も
よくわかるんじゃないかな?
って思います。
ただ、外の世界には
ストレスも不穏もいっぱいあるから

非HSCが8割だからね。
それを取り除く必要は、ありません。
ただ、ママは
あぁ、こういうのはイヤなのね!!
ってわかってあげるだけでいい。
不穏や競争は好みじゃなくても
HSCっ子は、ちゃんと
それなりに折り合いをつけて
逞しく生きていけるから大丈夫♪
うちの娘ちゃんも
ただ黙って、我慢してたわけじゃなく
ずっとずっと
「みんな、なかよくして!」
「優しく話して!」
って言ってたそうだからね。
例え、聞いてもらえなくても 笑
それでいいんです。
HSCっ子も
ちゃんと自分らしく
生きていけますからね

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(11月は満席♡12月枠は11/25募集開始)

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

