UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\5月枠は、25日から募集開始♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
インスタもフォローしてね![]()
新学期が始まって2週間。
そろそろ授業参観もあったりして
ママにとっては、お子さんの学校生活の
いろんなことが気になる頃ですよね。
でも、ちょっと待って!!
だからといって、この時期
お子さんを質問攻めにするのは厳禁ですよ![]()
![]()
私が、小学校の先生をしていた頃
1年生の担任をしていた時のことです。
とても心配性なママがいたんですね。
そのママは、お子さんの学校生活が
とにかく心配で仕方なくって
子どもが帰ってくるなり
質問攻めにしていたようなのです。
「お友達は、できた?
「休み時間は、誰と遊んだの?」
「困ったことはない?」
「何か嫌なことはなかった?」
という具合にね。
でも、新しい環境に入ったばかりで
そんなにすぐお友達なんてできないよね。
それに、新1年生って
学校の机で、真新しい鉛筆で
自由帳にお絵かきするのが大好きです![]()
だから、その子は最初のうち、よく
「自由帳にお絵かきしてた」って
答えていたみたいなんだけどね。
その答えは
ママが求めていた答えとは違うからさ。
ママは、ますます不安を募らせ
帰ってくるなり、毎日、質問攻め。
あまりに過干渉すぎてね。
その子は、ママと過ごす時間が増える
GWや長期休暇に限って
心因的な頻尿に
なってしまうようになったんです![]()
そのときは
「夜寝る前に一度だけ
〝今日、何が一番楽しかった?〟って
聞くようにしてあげてください」
ってアドバイスさせてもらって
なんとか治ったんだけど
高学年になって、その子
早めの反抗期がきて
結構、荒れちゃってね![]()
ママとケンカして
家を飛び出しちゃったこともあったな。
あれこれ聞かれるのって
それほどまでに、子どもにとっては
大きなストレスということ。
だって
ママにあれこれ質問されることで
子どもに伝わるのは
私は信じてもらえていない
私はママに心配される弱い子
という裏メッセージだけだからね![]()
やめた方がいい。
自分で乗り越える力を持っています。
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓


