UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を克服→専門学校に進学
就職も決まり、めっちゃ順調な息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
不登校を解決するには
まずは、ママ自身が
人生を楽しむこと♪
軽やかになること♪
って言われると・・・
「え?私の問題なの?」
って、疑問に思いませんか?
不登校は、子どもの問題じゃないの?
って、ね!!
これ、明確な答えがあるんですよ。
/
不登校は、それを“問題”だと感じている人の課題
\
なんですね
つまり・・・
子ども自身が
学校に行けない自分を
ダメだと感じていたり
恥じていたり、悩んでいたりすれば
その不登校は
その子自身の課題でもあります。
逆に
本人が、現状を
なにも問題だと感じていなくて
自分のやりたいことに
まっすぐ打ち込んでいる
そんな場合は、その不登校は
その子にとって、なんの問題でも、ない!!
ということになりますよ。
また、日本では
子どもが不登校になると
大いに悩むママがほとんどですが
これも、全員が全員
そうというワケではありません
「別に、行かなくてもいい♪」
って、本気で思う
ママもいる!ということです。
この場合は、このママにとっては
不登校は、なんの問題(人生の課題)でもない
ということになりますね♪
海外では、ホームスクーリングも多く
こういうママも結構
多いのではないでしょうか?
なので、もし
我が子が不登校だった場合
本心から
「学校は、行っても行かなくてもどちらでもいい♪」
って思っているなら
その不登校は、あなたの
人生の課題ではないので
特に、何もしなくてもいい
ということになりますよ♪
反対に・・・
子どもの不登校のことを考えると
苦しくて仕方がない
心がザワザワする
なんで行かないの?ってイライラする
こんな場合は
そう感じているママ自身の
課題で(も)ある!!ので
なぜ、そんなにも
(何が、どうなる気がして)
(誰に、どう言われると感じて)
苦しくて仕方がないのか?
心がザワザワするのか?
動かない我が子にイライラするのか?
ここを、深く掘り下げてあげて
手放す!!!
という過程が
不登校解決のためには
必須である
ということになってきます
不登校を
焚き火の“炎”に例えると
その現象を支えている
“薪”の1本1本が
その不登校を
問題だと感じている人
なんですね
なので
この炎(不登校という現象)を
消し去りたかったら
/
薪を1本、抜いちゃえばいいんです
\
で・・・
じゃあ、誰がそれをやる?
となったときに
それが
自分(このカラクリに気づいた人)
ということになるんですね。
他人は動かせない(変えられない)から
気づいた人が、自分でやる。
そうなると
その役目を担うのは
ママになることが多い
というワケなんですが
UMI(ユーエムアイ) の同期には
子の不登校に悩んで受講を決めた
パパもいましたよ〜。
その、ご家庭は
パパ自身が
たくさんの思い込み(ブロック)を手放して
軽やかになって
(薪をサッと抜いて)
不登校という現象は
今は、やはり消え去っています
※ “炎”と“薪”理論は、こちらから♪
不登校って、誰の問題?
それは、その不登校を
問題だと感じている人の
“人生の課題”です。
この課題クリアをなくして
不登校という現象だけを
消し去ることはできないんですね
でも、逆に言えば
この課題をクリアさえすれば
その現象は
結構、簡単に消え去りますよ♪
「子の不登校は、私にとっても“人生の課題”だな」
って思ったママは
子どもの不登校をギフトに変えるためにも
自分と向き合ってみてほしい♡
そう願っています


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

