UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を克服→専門学校に進学
就職も決まり、めっちゃ順調な息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
1980年代に
「亭主元気で留守がいい」
というCMが
話題になりましたよね♪
ほんと私も、最近
「子ども元気で留守がいい♡」
って、感じることが増えました
(かつては、できるだけ子どもと一緒に居たかった)
そもそも、子どもが
母子分離不安を起こすママって
ママ自身のほうにも
子どもの手を離したくない!!
という思考が多分にあって
(無意識の領域の話です♪)
だから
いつも子どもが優先
自分<子ども
親は我慢するべき
子どもを察してあげるべき
子どもをちゃんと育てなければ
こういうタイプのママが
ほとんどなんですよね
逆にね
ヤンママとかギャルママみたいに
子どもを可愛がりつつも
髪やネイルの手入れ(自分磨き)は
忘れない♪
みたいなタイプのママの子どもって
ときに、すっごく怒られたり
他にもいろいろあるのに
不登校とか登校しぶりって
あまりならないんですよね。
これは、そういうママは
子育てをしつつも
ちゃんと自分の人生を
楽しんでる♪生きている♪から
母子分離不安になって
子どもと共依存の関係に
陥る必要がないからなんですね
まさに・・・
亭主元気で留守がいい♡
子ども元気で留守がいい♡
を自然体でやっているよね。
そして、ママがそんな風に
楽しく幸せそうだと
夫さんは、自分が
妻を幸せにできている!
と感じられてHAPPYだし
子どもも、自分が生まれてきたから
ママは、こんなに幸せそうなんだな♡
って感じられて、嬉しいので













飯テロLINE(笑)




「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

