UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
ブロック解消3回コースを
受けてくれて
子どもが、また学校に通い始めた
ママたちのお話を聞くと
学校に通い始めたあとも
時々、欠席する
参加しない教科や行事もある
時々、遅刻や早退もあり
そんな感じで
徐々に、学校に慣らしていってるんだな
って思う子がたくさんいます♡
これ、当たり前といったら
当たり前ですよね!!
何ヶ月も、子どもによっては
年単位で、お家にいたんだもん♪
ある日から、突然
フルで学校生活を送る!!
なんて、疲れちゃうもんね。
つまり・・・
子どもは、これからも
学校に通い続けるために
時々、休むんだよね
すごいの♡
自分のエネルギー量とか
その減り具合、チャージ量を
ちゃんと自分でわかってて
ガス欠になって
またプスンッて止まっちゃう前に
自分で、自分に
ストップかけているんだもんね♪
ちなみに、わが家の
ひといちばい敏感な子(HSC)である
中1の娘ちゃんも
自分のエネルギーには
めっちゃ敏感な子です
支度を終えてから
家を出る前の20分くらいは
iPadで、TikTouとかかな?
ずっと見て、ルンルン♪してるんだけど
「これ、エネルギーチャージ♪」
って、言ってました。
で、学校じゃなくって
本当に時々だけど
休日の部活をお休みして
ガス抜きしています♪
ホント子どもってすごいよね
ちゃんと、わかってる!!
ガス欠にならないために、時々休むんだ♪
でね。このときに
ママが、〜べき〜ねばという
頑張る教のブロックを手放していて
自身が、軽やかママになれていると
フツーに見守れるんだけど
まだ、ママ自身が
「ちゃんとしなければ」みたいな
ブロック(制限)でガチガチな状態だと
怖くて、怖くて見守れないんだよね
で、見張ったり励ましたり…
そうすると、子どものエネルギーを
奪ってしまうので
せっかくの再登校がうまくいかない
そんな事になってしまう場合もあります。
実際ね。
復学支援とか、不登校ママサークル⁉
みたいな感じのサポートを受けて
子どもが、再登校し始めたあとに
まだまだ
ザワザワもやもやしちゃう
自分に気づいて
今度は、自分のために
ブロック解消セッションを受けた♡
というママも
結構、たくさんいらっしゃいます
子どもって
いきなり動き始めたりするからね♪
そして、再登校って
全然、ゴールなんかじゃなくて
学校に行き始めてからも
時々、休んだり
テストが、成績が
先生が、友達が
バイトやめたい、とか
子どもなんて、いろいろあるから
そのときに
いちいち右往左往せずに
OK、OK♪って
大抵のことは受け流せるママに
なっておけるように
子どもが、お家で
充電ためている間に
ママはママで
心の大掃除をしておくことが
絶対にオススメです


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

