高校生になってから、子の課題から手を離すのは大変 | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

UMIカウンセラーの真帆です♪

 

 

自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子

 

付き添い登校を卒業し、中学でも

絶好調なHSCっ子の娘ちゃんチュー

 

ママが“本当の自分”に還ることで

家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪

 

 

 

ブロック解消セッション

 

わが家の子ども達もグルンと大変身した

UMIのブロック解消セッション

 


〜大好評につき9月は満席です♡〜

10月枠は9/25募集開始(人数限定)

 

 

子どもの課題は子どもにお任せで

 

放っておきましょう♪

 

 

失敗も経験させてあげましょう♪

 

 

って、いつもブログでお伝えしています。

 

 

宿題やらずに、スプラにハマる(笑)

 

子どもについて、書いた記事は、こちら。

 

下矢印

 

 

 

この記事に、現役中学生さんから

 

 

「わかってほしいことを、ちゃんとわかってくれているので」

 

「読みながら、とても心が軽くなりました(*^_^)」

 

 

というコメントをもらって

 

 

めちゃめちゃ嬉しかったよラブキューン

 

 

ピンクハート

 

 

でね。そうすると

 

セッションのなかで、よく言われるのが

 

 

五月雨登校中の高校生や

通信制高校のお子さんをもつ

 

 

ママからの、このセリフなんですね。

 

 

「宿題」や「登校する?しない?問題」

「レポート」や「スクーリングに出る?出ない?問題」

 

 

から、自分も手を引きたいんだけど

 

 

そうすると、担任から

 

自分(ママ)のほうに

 

連絡が来てしまう、とか

 

 

留年してしまいそう

単位を落としてしまうかも

 

 

そんな風に、言われるんですね。

 

 

これ、ちょっと遅かったから


大変になっちゃったんだよね。

 

 

「手を離そう」って決めるのが遅すぎたの。

 

 

6歳で、小学校に入学して

 

そこから10年間も

 

子どもの人生(宿題とか、いろいろね)

 

に介入してきて

 

 

それで、高校生になる頃には

 

子どもは、すっかり

 

「生きている実感」「生きる意義」を

 

見失っちゃって

 

 

学校に通うエネルギーも

課題やレポートをやるだけのエネルギーも

 

 

すっかりなくなって

 

全然、動けない状態になって

 

 

そこで、いきなり

 

「ここからは、自分の力で生きていきなさい」

 

って言われたってねびっくり

 

 

赤ちゃんに

 

急に「立て!」(=自立しろ)

 

って言うようなもので

 

そりゃあ、無理というもの。

 

 

だから、いろいろと


難しくなっちゃったんだよね。

 

その点、子どもが義務教育の

 

小学生や中学生のうちに

 

過干渉育児に気づけたのなら

 

 

それは、めっちゃラッキーということ!!

 

 

留年や退学の心配がないうちに

 

思い切って、手を離して

 

 

子どもに、ちゃんと「失敗」させてあげてくださいねウインク

 

 

子どもは、せいぜい

 

恥をかく

先生に怒られる

あとから、苦労する

 

くらいのもの。

 

 

痛手は、最小限で済むというものです♪

 

 

ピンクハート

 

 

うちの娘ちゃんは

 

宿題ギリギリ派で

 

 

それでも、毎日提出だった

 

小学生時代は

 

帰ってきたら、さっと済ませる

 

っていうリズムがついていたんだけど

 

 

(これも、自分で学んで身につけたリズム)

 

 

中学校って、教科ごと

 

週に1度提出だったりするもんだから

 

 

週の前半は、のんびり過ごして

 

週末に焦るというパターンで

 

 

何度も、まあまあ大変な目にあっていてww

 

 

昨日も、1週間分の宿題が

 

溜め込んであったものだから

 

 

午前中は、お出かけを楽しんだあとで

 

 

午後2時間

夜1時間以上

 

 

ひたすら漢字や英語ノートを

 

やり続けていましたチュー

 

 

それでも、この前までなら

 

夜、お風呂のあとくらいに

 

やっと始めて

 

 

結局、間に合わなくて

 

次の日の朝起きて

 

やっていたりしていたのだから

 

 

学んで、めっちゃ成長してるんだよね♪

 

 

そのうち、中学生のリズムも

 

掴めてくるんじゃないかな??

 

 

勉強も、中学校に入学しても

 

全然、興味も関心もない感じで

 

 

1学期は

 

「歴史って、なんか意味ある?」

 

って言ってたし

 

英単語の「team(チーム)」を

 

「てあみ」って回答したりしてたけど(笑)

 

 

この頃では

 

「日本史の授業、楽しかった♪」

 

って、授業で習ったことを

 

いろいろ教えてくれたり

 

 

あとは

 

「英単語、スラスラ覚えれるようになった〜♪」

 

って言ってて

 

 

昨日の夜も、宿題のあとで

 

今日の英単語テストに向けて

 

自主勉まで、していたよウインクキューン 

 

 

コツを掴んだみたいで

 

10問テストくらいなら

 

満点取れるようになってきたらしい♪

 

 

放っておいても、なんとかなる!!

 

 

というか

 

放っておいたほうが

 

 

子どもは「自分で」なんとかします爆  笑

 

 

ママの宿題、ママの勉強

 

じゃなくって

 

 

自分の宿題、自分の勉強

 

になるから、ね!!!

 

 

ピンクハート

 

 

あっ!!

 

 

子どもが、もう高校生の場合は

 

それでも、子どもが

 

社会に出る前に気づけてよかった♪

 

って言えるよね。

 

 

高校生の場合は

 

多少の痛手(留年とかね)を伴うリスクを

 

頭の片隅に入れつつ

 

 

うまくバランスを取りながら

 

「それでも、もう、ここで手を離すんだ!!」

 

というママの“覚悟”が

 

より必要になると思います。


その覚悟さえあれば

もちろん、高校生からでも大丈夫♪です。
 
 
 
今日も、ママと子どもたちにとって
 
素敵な一日となりますように♡
 
 
 
星ブロック解消セッションの詳細はこちら↓
(9月は満席♡10月枠は9/25募集開始)
クローバー本当の自分に還る♡ハートフルセッションクローバー

心のブロック手放すことで“本当の自分”還って、軽やかに自分の人生や子育てを楽しめるようになる、魔法のようなセッションです♪
 右差し
詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓
 

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー

☆各種セッションやランチ会のお申込みをしていただけます。週一で配信メッセージも届きますよ♪

友だち追加ID検索「@qfe1100m」

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓