最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 20051月(36)2月(32)3月(41)4月(27)5月(40)6月(29)7月(27)8月(33)9月(29)10月(34)11月(26)12月(31)2006年9月の記事(29件)ぷろぺらモノレールを見つけました?(鉄道通勤者の友、R25より♪)線路巡礼、岩泉線岩泉駅(未成線区間が気になって2回も行きました。何で未だに残っているのでしょう?線路巡礼:岩手開発鉄道盛駅、岩手石橋駅(素敵なスイッチバック駅、おまけの旅客列車も頑張ります)秋を感じる南武線のお話(素晴らしい中吊り広告のアイデアに感動してしまいました?)」有益?な昼休みの過ごし方(今日のお使い、電車に乗って××のカレーパンを買いに行きました)また、自家用車による虐殺がありました。どうして利用を制限しないのでしょう。飲酒運転だけ取り締まっ新・元住吉駅を利用してきました(通過線ができるなんて。ちょっとショックです)東京丸の内で牛さん探し、モゥ、大変でした。線路巡礼、東横線元住吉駅(地上駅は今日が最後?なじみの駅なのでちょっとシンミリ)中国の旅5、帰国編。社会主義国家中国の片鱗を垣間見ました。1泊増えちゃいました(笑)。中国の旅4、中国人をたくさん見てきました(笑)中国の旅3、パンダと記念撮影!、予想以上にキャワイイです♪ちょっと夢中♪中国の旅2、黄龍編(富士山並みの高地でハイキング、這ってでも上ります!)中国の旅・九寨溝編(中国人に一番人気の観光地!快晴!テレビCMよりキレイです)ちょいと旅行に出かけます。「九」のつくところに行きます。1987年3月31日、日本国有鉄道最後の日(国鉄さん、さようなら~、いつまでも忘れません)1987年、国鉄分割民営化への道。どうして国鉄は「分割」されたのでしょうか?青い稲妻が走る、闇夜の南武線詣で。旧東海道お散歩の旅16日目、金谷~掛川(三大難所のひとつ中山峠?、でももっとスゴイ難所がありまし1986年秋の線路巡礼(足尾線などを楽しみます。でも、国鉄終焉を前に大事故が起きました)次ページ >>