最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 20051月(36)2月(34)3月(38)4月(43)5月(46)6月(33)7月(50)8月(50)9月(36)10月(32)11月(34)12月(38)2008年1月の記事(36件)甲種回送(西武線電車)を二度も楽しめる!(今日は線路との相性がバッチリですぅ)天気がいい日は、運河沿いで線路巡礼♪(寒くても・・・)ブログとの付き合い方講座(ちょっと日常業務がおろそかになりすぎぃ、泣)1990年、紅葉の三都物語(神戸、大阪、京都。友人の結婚式を有意義に活用!笑)暖かい日はノンビリ~、のハズだったけど(近所の火事より、バカすぎのテイノー火傷)大山街道お散歩の旅4、愛甲石田駅~大山山頂阿夫利神社本社(ゴールは本格登山だった?白い悪魔が待っ長い記事にはワケがある?寒い冷たい貨物列車巡礼(横浜駅にて、またも失敗)寒いときは寒いところで貨物列車迂回運転、貸切です♪(冬の旅行決定!)大山街道のオマケ(「游相日記」とは?)大山街道お散歩の旅3、すずかけ台駅~愛甲石田駅(相鉄線沿いを歩くとは思わなかった)逗子行き直通電車を見に行ったら・・・帰ってこれなくなりました(初詣団体電車とか、そして結局ワムさ1990年10月、北陸大周回、楽しい工場勉強見学(北アルプス号!柳ヶ瀬バス!平面交差!)線路伝説:高森線高森駅(駅の先の貨物ホームがステキ。アレがそのまま残っているなんて♪)1990年、西表島巡礼(線路がないところも楽しいよ!あけぼの館のオヤジは元気かな?)塗装の違いに気づきました。ありがたい昼休み甲種回送(このシアワセも3月末まで?)寒い3連休。湯たんぽ耐久レースは続きます(笑)大山街道お散歩の旅2、溝の口駅~すずかけ台駅(大山街道はR246とは別物だった)線路巡礼TOPページ(総目次です)1990年、南紀巡礼(紀伊半島を路線バスで縦断、川で泳いで、野猿も乗ったよ、花博付き)、あれは日次ページ >>