こんにちは門松

2023.4.28


㊗️WBC侍ジャパン世界一記念
100万分使って楽しもうシリーズ

第1弾は

サムネイル

クラブツーリズム×JR北海道共同企画

30年間ありがとう

ノースレインボーエクスプレス

ラストラン!ツアー

前記事に続きます鉛筆

▲朝ごはんは函館朝市通りにある函館うにむらかみ本店でのエゾバフンウニね本当にヤバかったビックリマーク

▲コンフォートホテル函館に戻って、荷物整理してチェックアウトしました気づき受付が11時30分からですね、今は10時かぁ〜凝視

▲歩いて、市役所前気づきんっ?

市役所前…市役所あっそうだ

▲この日は金曜日で平日だったんだ気づき

向かおうと"外国人墓地"看板初めて見た

函館市役所

▲この日はたまたま金曜日だったので開庁

意外と大きい建物でしたね気づき

北海道だから食堂メニューが気になるねビックリマーク

▲入口に入って最初の目には、

フロアー案内図を目撃気づき

▲えーっと、、、恒例の食堂は、

意外とあるんだ気づき地下B1階ですね

▲1階フロアーの様子気づき

大きくオープンな雰囲気ビックリマーク函館夜景も

▲地下入口の階段を目撃気づき

食堂のほか、売店・喫茶もあるんだ

▲地下に下りたら、また扉がありました

北海道だから寒さ対策しているでしょうね

▲扉に入って左折して、売店を目撃気づき

コンビニのように広めですねー

▲ありました職員食堂を目撃気づき

10時20分なので11時開店まで40分

▲北海道で食堂メニュー気になっていたら、ラーメンの文字ばかり気づき函館ラーメン風がメインのようですねービックリマーク函館名物やきとり丼も

▲お弁当も出ていますね気づきまぁ、

食堂らしいお弁当メニューで種類が豊富ビックリマーク

想像してたと違ったかな、うちはラーメン向いてないし、やきとり丼はコレから食べようと考えいたので、職員食堂は見るだけにしました気づき

▲この信号機🚥初めて見た気づき

雪積もり対策カバー付けてます

▲ココだ気づき気になっていた

函館名物やきとり弁当

ハセガワストアは北海道コンビニの

セイコーマートグループ会社です気づき

▲店内に入ってこんな感じ気づき

やきとり単品も揃えていますねビックリマーク

▲注文方法がいつもと違いますな気づき

注文書に記入してレジへ渡す方法なんだ

▲この注文書なんだ気づきメニュー表を

見て注文したいものを記入します鉛筆

▲うんうん〜目 意外と安いですね

やきとり弁当は小、中、大の3種類気づき

"大"は豚精肉4本、"中"は豚精肉3本+野菜串1本だったら2種類の"中"の方がいいじゃないビックリマーク

▲PayPay支払いできますビックリマーク

セイコーマートのロゴでした


やきとり弁当をこれから乗る列車で食べよう

続きます鉛筆





過去のお役所の食堂シリーズ

お役所の食堂シリーズ① 東京都庁舎とコラボ 〜神戸新開地グリル一平〜(新宿)

お役所の食堂シリーズ② 東京ドームが見える文京区役所(東京・後楽園)

お役所の食堂シリーズ③ 食堂が閉鎖する所沢市役所(埼玉県・航空公園)

お役所の食堂シリーズ④ 東京都庁 〜庄司いずみ監修〜(新宿)

お役所の食堂シリーズ⑧ 駿河城跡の目前には静岡県庁 食堂が二つ(静岡県)

お役所の食堂シリーズ13 富士山が見えながらランチできる御殿場市役所(静岡県・御殿場)

お役所の食堂シリーズ14 富良野市役所に今だけ新旧役所建物が並ぶ(北海道・富良野)

お役所の食堂シリーズ15 東京都庁でクリスマスランチと新宿中村屋コラボ(新宿)

お役所の食堂シリーズ16 ディズニーランド土地を持つ浦安市役所(千葉県・新浦安)

お役所の食堂シリーズ17 兵庫県内職員食堂は全滅…兵庫県庁、兵庫区役所、神戸市役所

★お役所の食堂シリーズ19 函館市役所の職員食堂メニューは意外と普通だった(北海道・函館)