見晴らし素晴らしい根上神社古墳。千葉県八千代市 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

関東の皆様、昨晩の雪は大丈夫だったでしょうか。
各所から心配のメッセージをいただきありがとうございました。
ご心配おかけし申し訳ありませんでした悲しい
私もさすがに無謀な車中泊は諦めてホテル避難。
数時間前まで自分が走ってた道で
スリップ車両の立ち往生渋滞が発生してるのをネットで見ると
さすがにゾッとしました。。
そして、朝から雪かきの皆様、お疲れ様です!!
その他、昨日の雪の話は明日にでも書こうかな〜。
まだ数日は歩道の雪が残りそうで、滑りやすいので気をつけましょうね雪の結晶アセアセ



さてブログは、1月に訪れた千葉県八千代市の古墳。

久々の古墳ネタになりました。
 


七百余所神社古墳のあとに訪れたのが

根上神社古墳。

またまた神社古墳神社キラキラです。


公園の坂の上に御鎮座されております。


まずは神社に“見学させていただきます”とご挨拶。

キラキラお願いキラキラ


根上神社古墳

標高25mの台地上にある前方後円墳。
全長は50mで市内で1番大きな古墳。
一部を神社の社殿建築のために削られている。
埋葬施設は不明だが、形が「最後の前方後円墳」といわれる印旛郡栄町の7世紀初めの浅間山古墳に似ていること、6世紀末の土器が出ていることから、その時期の古墳と考えられています。


 形が似てると言われる浅間山古墳ってこれやん!下矢印


まずは古墳の周りをぐるりと。


後円部上矢印下矢印


ほんのり前方後円形がわかるかなキョロキョロ下矢印



古墳に上がらせていただいて


ごっそり削られてるのが分かりますびっくりハッ


後円部墳頂上矢印


前方部墳頂上矢印


前方部裾。

土器片など落ちてないかな〜と

しばしウロウロしましたが見当たらず爆笑アセアセ


見学ありがとうございましたとご挨拶して終了お願い

台地上で見晴らしがいい公園で目キラキラ


お天気だったこともあって

気持ちよい古墳見学となりました。

そうそう


ここで今年最初の梅を見ましたよ照れキラキラ


麓の公園から古墳を見上げたところ。


台地上のすぐお隣にジョイフル本田があって

駐車場から古墳に行けるかと思いきや


フェンスで入れず、

台地を降りてぐるりと回らねばなりませんでした。

  これまで巡った千葉の古墳