法皇塚古墳!大学にちょっとお邪魔します。千葉県市川市 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

 9月に訪れた千葉県市川市の考古博物館。


隣接する歴史博物館とともに

無料とは思えないほど充実した学びある博物館ラブ

博物館を訪れたあと

近くの古墳を見に車を走らせました車キラキラ


なにげに久々の古墳ブログです。
この夏は暑くて(虫が怖くて)全然古墳めぐりできなかったんですよねー。


東京医科歯科大学構内にある古墳


法皇塚古墳です。

大学構内に勝手に入っていいものか分からなかったのですが、門に警備の方もおらず、ササッと入って見学させていただきましたお願い

授業中のようで

構内を歩いている生徒さんはほぼおらず。


校舎の間にあるこちらの茂みが


法皇塚古墳です!


立派な看板がキラキラ

明治大学さんの調査によると、、

全長65m、高さ5.5mの前方後円墳で、下総西部では最大級のものになるそうです。
埋葬施設は後円部に造られた横穴式石室。
西南向きに開口しているそう。
凝灰岩や硬質砂岩の石材で造られていますが、天井部の石材は無かったとのこと。
抜き取られたのこ、有機物の天井で残ってなかったか、もとから無かった?とのこと。


では、南→西→北→東向きに

ぐるりと周りを巡ってみましょうランニングキラキラ

道路に面した後円部からくびれ部方面下矢印


くびれ部から前方部方面下矢印


前方部から後円部方向下矢印


前方部から古墳を見上げたところ下矢印


北東側くびれ部下矢印


立入禁止の看板がありました。

後円部側から見たくびれ部下矢印


ってね、全部茂みやーん爆笑アセアセ(笑)

自分で写真を見返してもよくわからんのよ。


で、この法皇塚古墳は出土品がたくさんありまして



考古博物館に展示されておりました!


武具と馬具!カブト馬キラキラ


大刀、冑、挂甲小札


鐙に轡!

そして装身具も


さすがこの地域最大の前方後円墳、

一通り揃ってるなぁ爆笑!という感じですね。


発掘調査されたときの石室の様子。

埋葬施設の直上からは


家型埴輪も見つかっております。
 
出土品の感じから群馬の綿貫観音山古墳を思い出しましたが、この法皇塚古墳も6世紀後半築造なのね〜。


  法皇塚古墳詳細

今年訪れた同じく市川市の弘法寺古墳、明戸古墳とともに国府台古墳群を形成しております。
 

  




と、なんとか先月の旅ネタを書き終えたところで

明日から2週に渡って

いつもの埼玉県越谷市のイオンモール

レイクタウンにて似顔絵です!

宜しくお願いいたしまーーすおねがい


今月のレイクタウン似顔絵は
10/14.15.21.22ですハロウィン
ご来店いただかなくてもお写真からご依頼いただけるスマホ
似顔絵通販もおこなっております!
下矢印カラーパレット似顔絵ご依頼カラーパレット下矢印
公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
よろしければお友達登録お願いいたしますおねがい


 11年前の今日のブログ

新潟で開催されいる大地の芸術祭トリエンナーレ、今年も開催されてるらしい。