考古学の教科書かしら?市川考古博物館さいこー! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

今朝は稲刈りをするコンバインが走る音で

目が覚めました。

うちのあたりでは関東と比べて1月ほど遅いのよ。

田植えからして遅いけど(笑)

急激に寒くなりましたが

皆様油断せず温かく過ごせてますかウインク??



さて、関東滞在中に訪れた千葉県市川市にある

歴史博物館と考古博物館。

同じ敷地にあります。どちらも無料っニヤリキラキラ
 

 


歴史博物館と堀之内遺跡を堪能して

いよいよ考古博物館の展示へ!

まずエントランスの奥に


新着寄贈品のコーナーが。

その中に


明治時代に市内で発見された直刀がありました。


古墳がかつてあったのか、

古墳から出土したあと流れ流れてこの地に来たのか

情報募集とのことです。

それにしてもすごい発見ですねびっくりキラキラ


まずは旧石器の展示。


メノウがザックザクラブ

縄文時代の土器模様のうつりかわり!下矢印


この一覧表すごーーーー

時代ごとの模様の変遷が分かりやすいですね!

家に欲しいー!学びたーい爆笑キラキラ(笑)

縄文土器という名前だけど

縄目模様だけじゃない奥深い世界なのよっ!


この博物館がある地域から出土した縄文土器、

堀之内式土器



後期の堀之内2式の注口土器。

かっこえ〜ラブキラキラ

縄文土器では注口土器がダントツ好きです

黒光りして南部鉄器にも見えるね。

これも家に欲しい(笑)


レトロなタイプの


縄文人。

線刻画が刻まれている縄文土器!


1万年以上続く縄文だもの

一括りするのは難しいよね〜。


時代ごとの海岸線と遺跡の関係。


台地上に遺跡が広がる縄文〜弥生、

古墳時代になると台地の下にも遺跡が広がります。


弥生時代な国府台遺跡!

今年訪れたを弘法寺の境内やんびっくりハッ
 



環濠に方形周溝墓っ!

弥生時代の特徴がここでも見られるのねウインク


土器もいろい出てるし。

また弘法寺行きたいなぁ〜。

続いて古墳時代!


千葉っぽい、とんがり帽子とヒゲモジャ埴輪→

←土下座風なのが、、気になる(笑)



6世紀に作られた国府台古墳群の法皇塚古墳。


武具馬具武具馬具ザックザクですね馬カブトキラキラ

このあとこの法皇塚古墳を観に行きましたよ!


古墳時代の村の遺跡からは


出たっ!東海系の台付甕!!

各地の資料館でこの子を探すのが

お楽しみになっておりますウインク


続いて市川市といえば


国分寺っーー爆笑キラキラ

そして、国府台という地名から分かるとおり

国府があったんですよね〜!


国府や国分寺から出土した瓦屋土器


平城京周辺で作られた土器もありました。

国分寺と国分尼寺!


現地だともう少し離れてるイメージでしたが

こんな隣同士だったのね。
  
下総国分寺を訪れたブログ下矢印



全国の国分寺、国分尼寺を巡ってますが

隣接してるのは珍しい方なのよ。

信濃国分寺、下野国分寺とここ以外で

隣接してる国分寺、国分尼寺発見ラブ


瓦がこれまた素敵で


蓮華文が多いなか、ここには宝相華文も!

めっちゃオシャレやんラブ


というわけで

どの時代も分かりやすい展示で

教科書通りな特徴もありつつ

市川市ならではな展示もあり

めちゃめちゃ勉強になりました。


エントランス横の資料室には


なぜか


福島のバラ石英と南極の片麻岩っ!

最後の最後まで目がハートになりましたラブキラキラ


考古学を勉強したい方には

かなりオススメの資料館です!

ぜひぜひ訪れてみてね〜爆笑キラキラ

 このあと展示にもあった法皇塚古墳を訪れました下矢印




  市川考古博物館 


 

  各地の古墳・博物館・国分寺巡ってます!

 

 


  

10年前の今日のブログ

めいっこのごっこ遊びの要求が、、(笑)